Blogで巡る旅日記


釧路ロングステイ


ちょっとお出かけ  (2011.7.19 火曜日投稿)

 午前2時をすぎたとこです。今からちょっとお出かけしてきますわ。

 このくそ暑いのにどこへやて? その上台風来てまっせ。せやから南へは行けまへんわな〜。そやったらだいたいわかりまっしゃろ。また落ち着いたらご報告しまっさ。

 ほな、ご機嫌よろしゅう。


寒いがな  (2011.7.20 水曜日投稿)

 今、帯広駅前のビジネスホテルにチェックインしたとこです。今朝、フェリーで小樽に上陸して富良野で4年ぶりにファーム富田のラベンダーを見てきました。ええ天気になってくれて、そらきれいでしたで。

 窓開けて走ってまっしゃろ。ほな寒うて風邪ひきそうですわ。昼間でも日陰ではちょっと寒う感じます。半袖やったもんで、あわてて長袖を重ね着しました。お日ぃさんにあたってちょうどええ按配です。風が冷いし爽やかで奈良の蒸し暑さが懐かしい?

 ほんで明日は釧路へ向かいます。なんやて? 釧路の方がもっと寒い? そらあかんがな。長袖は一応何枚かは持ってきてますけど、それでもちょっと心もとない?

 勝手に言うとけやて? へえ、おおきに。遠慮無うそないさしてもらいまっさ。

 そやそや、台風はどないでしたやろか? 電話で聞いたところでは奈良のほうはあんまりたいしたこと無かったようで一安心しましたんやが、あっちこっちで被害もでてまんねんやろ? そんなのんきなこと言うてる場合やおまへんわな〜。被害にあわれたお方、えらいすまんこってす。

 ほなまた。ご機嫌よろしゅう。


釧路到着  (2011.7.21 木曜日投稿)

 お昼前に釧路へ到着しました。ええ天気ですわ。暑うもなし寒うもなし、昼間は半袖でちょうどええ按配です。

 それでも日陰に入ったらちょっと肌寒う感じます。これからお天道さんが沈みはったらもうちょっと寒むなりまんねんやろか。

 今回もレオパレスさんにお世話になりまんねん。もう4回目でっさかい慣れたもんです。鍵を受け取って荷解きをして、買いもんを済ませてほっと一息ついたとこです。

 さっき簡易ベッドが届きました。この部屋、前の3回と同んなじ間取りでして備え付けのベッドはちょっと高いとこにおまんねん。ほなばあさんには無理でっしゃろ。

 今までばあさんはフローリングに布団を敷いてましたんやが、今回はレンタル屋さんでベッドを借りることにしました。その方が寝起きも楽やしよろしいやろ。

 今日は釧路最初の日でっさかい、夕食はお寿司でもつまみに行きまひょかいな。近所に前にも行った回転寿司のチェーン店がありまんのや。何回も通うたケーキ屋さんにも近いし、ばあさん、大喜びでっせ。

 ほなまた、ご報告させてもらいまっさ。皆さん、暑いことやろけど、頑張っておくれやっしゃ〜。ご機嫌よろしゅう。


日本海の夕日  (2011.7.22 金曜日投稿)

 釧路やさかい涼しい、涼しいて自慢たらしゅう書いてましたんやが、ニュース見てたら日本列島、どこも涼しいそうやおまへんか。なんやねんそら!

 台風の影響? せやけどこの台風、なんちゅう動き方しまんねんや? なんやて、南向いたと思うたら今度は北? このままやったら釧路が危ない? そらないやろ。ええ加減にしいや!

 写真は19日、フェリーから撮ったもんです。きれいな夕焼けでした。

 ところがどうせ天気も悪いこっちゃろし、必要無いやろとカメラ、車の中に置いたままやん。出航したら出入り禁止やさかい取りに行かれまへんのや。ほんでコンパクトデジカメで撮ったんですけど・・・。大失敗でした。

 なんやて? あんまり変らん? カメラや無うて腕の問題? それ言われたら辛いな〜。


ラベンダーの刈り取り  (2011.7.23 土曜日投稿)

 19日に出発して20日の朝4時半に小樽へ着いたんですけど、おかげさんでそない揺れることも無うて、ばあさん、ほっとしてました。何分船もあかんお人でっさかいな。

 始めは20日に出発する予定でしたんや。ところがあの台風でっしゃろ。ばあさんが怖がりましてな〜。ほんで一日早よ出発したちゅう訳でんねん。

 ところが20日は水曜日でっしゃろ。レオパレスが休みで鍵、受け取れまへんのや。しゃ〜ないさかい富良野でも回って帯広で一泊するか・・・てなことでいらん出費ですわ。まあその分、きれいな花も見られたし、まあ、ええっか。

 あんまり期待はしてまへんでしたんや。なんせ台風でっしゃろ。天気ええ訳ないがな。ところがこれがうまいこと晴れてくれまして、ばあさんも大喜びしてました。ほんでこれがファーム富田、定番の風景です。

 またちょうどラベンダーの刈り取りが行われてて、珍しいもん見せてもらいました。

 ところが行きはったお方はようご存知でっしゃろけど、結構な坂でっしゃろ。そこを頑張って車椅子を押しましたんや。

 ばあさんのためならえ〜んやこ〜ら〜。なんやて? そら古すぎる? こらまた失礼こきました。

 おかげさんで両足のふくらはぎが筋肉痛です。それももう3〜4日経ってんのにまだ治りまへんのや。やっぱり歳には勝てまへんな〜。

 まあ、今日もなんも予定おまへんさかい、のんびりさしてもらいまっさ。

 オイオイ、ちょっと眠とうなってきたで。そや、暇なこっちゃし、朝寝でもしたらええやん。ほな、おやすみやす。


暑い暑い?  (2011.7.24 日曜日投稿)

 今朝7時の気温が16.9度もありましたんやて。雨模様のようで夕べはちょっと蒸し暑う感じました。

 風呂上りなんか、いつもはすぐにパジャマに着替えまんねんけど夕べはしばらく裸でしたで。しもた、やっぱりちっちゃい扇風機、持ってくるんやったかいな〜。とりあえず入れとけて持ってきたうちわが大活躍です。

 なんやて? 明日の最高気温は24度? そら暑いやおまへんか。こらえらいこっちゃ。

 こんなこと言うてたら怒られまっしゃろな〜。なんやて? ムカムカする? そうでっしゃろ、そうでっしゃろ。ここ2〜3日、なんぼ涼しいちゅうてもそれなりに暑いことでっしゃろしな。そない考えたら釧路は天国でっせ。

 きのうも買いもんに出かけただけですわ。毎日のんびりさせてもろうてます。その上これがよう寝られまんねん。朝寝、昼寝でっしゃろ。そやったら夜寝られへんやろと思いますわな〜。ところが夜さりも結構寝られまんねん。やっぱり涼しいさかいやろか? その上静かやしな。病気? そらないやろと思いまっせ〜。

 ばあさんの顔色でんねんけど、出かけたときはあんまり良うなかったんですけど、ちょっとだけ体調も戻ってきたようです。

 ほな早速

 「どっか、温泉に行きたいな〜。」

 これがいつものばあさんでんがな。ちょっとだけ安心しました。

 「今日は日曜やし、来週あたりどっか出かけよか。」


今日は半袖  (2011.7.25 月曜日投稿)

 釧路へ来て今日で5日目になりまんねんけど、朝起きて半袖着るか長袖着るかで悩みまんねん。そんなんどうでもええ? そらまあそうでっしゃろけど・・・。

 今日は迷わず半袖にしましたで〜。窓開けたら爽やかな空気で青空が広がってます。ええ天気ですわ。今日の最高気温が24度やそうで、まるで高原の朝みたいです。

 せやけど聞くところによりますと釧路は霧の町やそうでんがな。ところがこの5日、全く霧にお目にかかりまへん。どないなってんのや? こないなったらいっぺん見てみたいもんですけど・・・。

 皆さん、天気予報の全国版を見てはったら札幌はここしばらく晴天が続いてましたやろ。ところが北海道は広ろおまんがな。ここ釧路では今週いっぱい曇りの日が多いようですわ。今日もこれから雲が多なりまんねんて。

 ボチボチどっかへ出かけたいとこですけど、同んなじ行くんやったらええ天気の日に出かけたいもんですわな〜。ほな今週はあかんやん。

 まあ、急ぐ旅でもおまへんしな。ここはのんびり構えときまひょかいな。ほなまた昼寝か?


番小屋  (2011.7.26 火曜日投稿)

 夕べ、1年10ヶ月振りに番小屋でおいしい魚、食べてきました。3回目の訪問です。サンマの刺身に塩焼き、厚岸の牡蠣、最後に高級魚メンメを焼いてもらいました。ばあさんはアスパラを使うたサラダに感激してましたで。さすが炉辺の名店、焼き具合も最高やし、ぜ〜んぶおいしかったですわ。

 女将さんも相変わらずお元気でした。せやけど、ちょっと痩せはったやろか?

 ちょっと食べ過ぎたみたいで、ばあさん、体重気にしてまんがな。それよりおいしそうに食べてくれたんが嬉しかったですわ。ここ最近、食が細ってましたさかい気になってましたんや。

 釧路も含めて北海道はおいしいもんがいっぱいですやろ。それも楽しみですわ。こないだ富良野で食べたジンギスカンもおいしかったな〜。次は海鮮丼? うに丼? それより焼き肉か?


30.9度?  (2011.7.27 水曜日投稿)

 きのう、ええ天気に誘われて摩周湖まで行ってきました。こっちも3回目ですけど、一番きれいに見えたんとちゃうやろか。

 そのあと川湯温泉で一風呂あびましたんやが、なんやて? 30.9度? 街中に設置してある温度計の表示でしたんやが・・・。

 もっともその前から暑うてクーラーを入れて走ってましたけどな。ここはどこ? 北海道まで何しにきたん? これやったら奈良もえろう変らん?

 せやけどちょっと違うとこは湿度でっしゃろな〜。北海道にしてはちょっと蒸し暑かったんやろけど・・・。屈斜路湖の木陰のベンチでちょっと昼寝しましたんやが、そら気持ち良かったでっせ〜。やっぱり風は爽やかですわ。

 釧路は最高気温、24度やったそうです。ほんまか? ばあさん、納得いかんようでしてな、

 「24度ちゅうのはちょっとおかし無いか? 今日も24度やて言うてるけど、なんや朝から暑いやん。よっしゃ! 100均で温度計買うてきて計ったろ。」

 そこまでやるか・・・。


洗車  (2011.7.28 木曜日投稿)

 釧路へ来て1週間です。のんびりさしてもろてます。

 来たときから

 「なあ、車洗わなあかんで。虫いっぱいついてるし。」

 とばあさんに言われてたんですわ。高速道路を走って来ましたやろ。もっとも北海道の国道も高速道路並みですけどな。フロントガラスも死んだ虫がついて前が見にくいくらいでんねん。

 ほんできのう、ようよう洗車しました。とは言え、自分で洗うて取れるような代物やおまへんがな。ほんでガソリンスタンドで洗うてもらいました。

 なんやて? 1400円? 高か〜。まあ、しゃ〜ないか。

 おかげさんできれいになりました。せやけど、これも時間の問題? すぐにまた虫が飛んでくる? そや、40〜50Kmくらいで走ってたら大丈夫やろか? せやけど、そんなんで走ってみなはれ。北海道の人に怒られまっせ。

 そやそや、昨日ばあさん、温度計買いましたで。早速部屋の中で測ってました。

 「そらみてみい。28度もあるやん。気象台はどこで測ってんのや?」

 まあ直射日光にあたったらそら暑いですわ。部屋の中でも今朝、もう24度もありまんねんて。テレビでは7時前の気温が17度やて言うてましたけどな。

 まあ、思うてたよりは暑いんやろか? せやけど過ごしやすいのはほんまですわ。やっぱり湿度でんねんやろな〜。それよりその温度計、確かか? 言うても100円やろ。

 今も靴下脱いでまんねんけど、なんや足元が冷とう感じます。こらあかん。

 「ばあさんや、靴下出して〜な〜。」


裏摩周  (2011.7.29 金曜日投稿)

 きのうは裏摩周へ行ってきました。朝からええ天気で暑いこと暑いこと。北海道でこんなけクーラー入れて走らなあかんとは思いもしまへんでした。

 裏摩周から神の子池へ回りましたんやが、きれいでしたで〜。ほんで神秘的でした。なんであんな色してんねんや?

 せやけど昼飯食べるとこどこもないがな。食べるとこよりどこ走っても牧場ばっかりで家なんかなんもおまへんのや。そらすごいでっせ。どこ見ても緑一色で、そら見事なもんですわ。言うてもこれが道東の風景ですけど・・・。

 しもた、おにぎり買うて来るんやったな〜。

 そうでんねん。道中、標茶でコンビニへ寄りましたんやが、買うたんは虫除けスプレーだけでした。このあたりではアブが多いさかい、行きはるお人は気ぃつけておくれやっしゃ〜。

 養老牛温泉まで行ったらなんとかなるやろ。ところが旅館が3軒だけで、ほかなんもおまへんのや。その中の1軒、ホテルだいいちでは昼食もやってましたんで助かりました。

 温泉にも浸かりましたんやが、露天風呂はアブが多うてゆっくり入ってられまへん。こらあかん、内湯へ退散、退散。

 あとはのんびりと緑の中のドライブ・・・なんやて? 雨? おかげさんで車もどろどろでっせ。まあ予想通り、フロントガラスには虫も結構ついてましたけどな。

 「アホちゃうか。きのう車洗うさかいや。」

 「洗えて言うたん、誰やねん。」

 いやはや・・・。こらあかんわ。


本領発揮  (2011.7.30 土曜日投稿)

 釧路は霧の町やのに霧が出えへん・・・てこないだ書きましたけど、この2〜3日、よう霧がでまんねん。それも朝だけや無うて夕方もでっせ。ようよう本領発揮ちゅうとこでっしゃろか。

 その霧も半端やおまへんのや。日によっていろいろあるんやろけど、きのうの朝4時ごろ、窓開けたら真っ白で1m先が見えまへんがな。こんな霧、初めて見ましたで。

 ところが7時前に起きて窓開けたら今度は真っ青な青空やおまへんか。あの霧はいったい、どこへ行ったんや?

 日本も広いですわ。こんなとこもおまんねんな〜。いろんな経験や発見、さしてもろうてます。

 釧路へ来てから毎日暑い日が続いてましたけど、それもようようおさまりそうでっせ。今朝は曇ってますけど、ちょうどええ塩梅です。オホーツク海高気圧が張り出してきましたんやて。冷たい空気を引きつれましてな。

 だいたい高気圧に覆われたらええ天気になるんとちゃうんかいな。ところがこのオホーツク海高気圧、そんな単純なもんやおまへんねんて。

 寒気が入ると天気も不安定になる? ほんでここしばらく釧路では曇り空が続く?

 いろいろおまんねんな〜。なんやいっぱい勉強さしてもろうてます。

 せやけど暑いよりは曇り空の方がよろしいで。今回はそんなぎょうさん行くとこも、またそのつもりもおまへんしな。まあ、のんびりさしてもらいます。えらいすんまへんな〜。みなさ〜ん、ごめんやしておくれやしてごめんやっしゃ〜。


8月  (2011.8.1 月曜日投稿)

 8月でっせ〜。みなさ〜ん、元気でっか〜、生きてはりまっか〜、さぞかし暑いことでっしゃろな〜。

 なんやて? 去年に比べたらたいしたことない? せやけど今朝何度でした? わては7時の気温が15度の世界にいてまんねん。えらいすまんの〜。

 ほんで今日の最高気温が19度やそうですわ。信じられまへんで。毎日毎日朝寝昼寝と食っちゃ寝〜、食っちゃ寝〜してます。

 ばあさん、

 「ええ加減にしいや〜。」

 て言うてますけど、それがなんぼでも寝られまんねんわ。こら天国でっせ。

 そやそや、夕べNHKで摩周湖の霧のことを放送してましたやろ。その原因が海霧とは知りまへんでした。500Kmも移動しまんねんて。釧路の霧の原因も、釧路湿原の役目もようわかりました。

 滝霧ちゅうやつでっか。こないなったら一回見たいもんでんな〜。天気で摩周湖がよう見えた・・・て喜んでる場合やおまへんで。

 ところがこれ、見るのなかなか大変やそうでんがな。日の出組ちゅうて毎日、朝早ようからカメラ抱えて出かけてはるそうですわ。

 なんやて? 13年? そんなけ通うて初めて見た? そんなお人もいてはりまんねんな〜。わてには考えられまへん。

 寝てるだけや無うて、わてもいろいろ勉強してまんねん。なんやて? 勝手に言うとけ? へぇおおきに。ほなお言葉に甘えて、そないさしてもらいまひょかいな。

 さあ、朝寝の時間でっせ〜。ほなお休みやす。


モーニング  (2011.8.2 火曜日投稿)

 釧路へ来てちょっとだけ困ってることがおまんねん。それは喫茶店ですわ。なかなか適当なとこが見つかりまへんのや。

 たまにおいしいコーヒー、飲みたいこともおまっしゃろ。それとばあさん、モーニングが好きでんねん。いや、なんも朝食のことやおまへんのや。なんせパンが大好きでして、11時前に入ってそれが昼食になりまんねん。

 奈良でもお好みのモーニングがあるし、この前行った熊本の大津でも近くにあってよう通うたもんですけど、ここ釧路ではなかなか見つかりまへんのや。

 きのうも昼飯食べたあと小さい喫茶店に入ろとしましたんやが、ランチを食べてる人ばっかりでタバコ臭いしな〜。こらあかんわ。こんな喫茶店、いや食堂が多いようです。

 古いジャズ喫茶があるちゅうさかい前通りましたんやが、駐車場もないし喫茶店らしいことおまへんのや。

 こないだ行ったんはタリーズコーヒーでした。知りまへんでしたんやが全国チェーンでんのか。コーヒーはそこそこで分煙でしたけどセルフサービスやし、なんや趣きおまへんわな〜。

 聞いたら釧路では喫茶店が長続きせんそうです。コーヒー好きな人、少ないんやろか? そない言うたら喫茶店に限らず閉めた店舗、多いような気ぃします。2004年に泊まったセンチュリーホテルもだいぶ前に閉めたようやし、他のビジネスホテルも営業やめてるとこ、結構あるようでっせ。

 そんなけ不景気なんやろか? まあ、言うても釧路は遠いわな〜。せやけど魚もおいしいしええ町やと思いまんねんけどな〜。

 やっぱり人口18万人にしてはちょっとのんびりしすぎてる? そんなけ土地が広いちゅうことやろか? 大型店なんかびっくりしまっせ。どんなけ駐車場が広いか。

 そんな町ですけど住むにはええとこですわ。ただし、冬を除けばの話ですけどな。


コーチャンフォー  (2011.8.3 水曜日投稿)

 きのう、釧路の大型店の駐車場が広いて書きましたやろ。ところが駐車場だけやおまへんでしたんや。

 こないだからばあさんが気になってた店がおまんねん。外観はグレーのコンクリートむき出しの大きい建物でして、何の店か全く検討がつきまへんのや。事務所でも無さそうやし、若い人がよう出入りしてるし、いろんなお店が集まってるとこにあるし、駐車場も広いし・・・。はて・・・?

 ほんできのう、思い切って入ってみました。ほないろんな小物が置いてあるやおまへんか。女の子が喜びそうな可愛いもんや色とりどりの文具や、そら見てるだけでも楽しおまんがな。その上、その奥には大きい書店まであるで〜。

 ばあさん、何んにも買う予定や無かったんですけど、半端や無い種類のジグソーパズルにびっくりして思わず衝動買いしましたで。

 「これきれいやな〜。せやけど、500ピースやで。ちょっと大きすぎてうちには無理やろか?」

 「持って帰るんやったら、それも考えといてや。」

 「そやな〜。ほなやっぱりこれくらいやろか?」

 ほんで結局300ピースのもんにしましたんやけど、500ピースや1000ピースのもんなんか、そらきれいなもん、ぎょうさんおましたで〜。

 その他にもうちの三男の嫁が喜びそうなもんが並んでました。子供向けもあるし、そら若いお人にはええ店でっしゃろで。

 レジでのこと。なんやて? ミスタードーナツの20%割引券? 当日限り? そら行かなあかんやろ。

 ほんで車で移動ですわ。いや、チラッと見た本屋の奥におまっさかい歩いて行けまんのやが、何分ばあさんの足のこともおますしな。せやけど、実際歩いたら結構ありまっせ。

 ミスドでもびっくりしました。イートインできまんねんけど、その広いこと。だいたいミスドちゅうたら売るとこだけの店、多いんとちゃうか?

 まだその奥にも店があるで〜。CDなんかが見えてましたさかい、そんな店でんねんやろな〜。それもまた半端な広さちゃいまんねん。これみなワンフロアーでっせ。いや、ようわからんけど、他にも店、あるんやろか?

 下手な百貨店より広いんちゃうか? まあ、土地だけはなんぼでもあるんやろけど、それにしても広すぎまっせ。これが釧路でんねんやろな〜。さすが北海道!

 ほんで何ちゅう名前の店やったんや? なんや変ったローマ字で書いてあったけど、ようわからんがな。

 帰ってレシート見たら、コーチャンフォー? そんなややこしいローマ字、使いなや。わてらにも読めるもんにしてほしいわ。いや、ほんま。

 ばあさん、早速ジグソーパズルに挑戦してました。

 「これできるまで帰らへんさかいな。」

 そんなん知らんわ。勝手にしたらええがな。


釧路市内の公園  (2011.8.4 木曜日投稿)

 釧路市内のど真ん中に幅が50〜60m? いや100m? 距離が2〜3Kmほどの公園がおまんねん。数十年前には釧路川やったとこでんねんて。その川を迂回さして埋めたそうで柳町公園て言いまんねん。

 きのうの昼、おにぎり持って散歩に出かけました。緑がきれいやし桜の木も結構おまんがな。咲くのは5月末ごろやそうです。

 お日ぃさんにあたって車椅子押してたらちょっと暑かったけど、木陰のベンチでは涼しい、いや、半袖やったら寒いくらいです。

 子供らが遊具で楽しそうに遊んでました。親はお日ぃさんの下で井戸端会議ですわ。そらのんびりしたええとこでっせ。

 こないだは他の広い公園でお年寄りがぎょうさん寄ってグランドゴルフをしてはりましたし、なんせ土地が広いもんで、なんぼでも作れまんねんやろな〜。うらやましい限りです。

 これ、公園の中にあった松の木でんねん。なんやハイマツみたいやな〜。それにしてはちょっと背ぇ高こないか? 普通の松が雪の重みでこないなった? せやけど釧路はあんまり雪降らんて言うでぇ〜。寒さのせいで大きならんのやろか?

 それともこれはやっぱりハイマツで高山植物やけど、街中やさかいちょっと大きなってる? ようわかりまへんけど、なんやけったいな松の木でっしゃろ。


知床  (2011.8.5 金曜日投稿)

 きのうの朝早うから知床へ行ってきました。天気も良うて、最高でしたで。

 日帰りでも良かったんですけど、お泊りして蟹を食べてきました。ちょっと贅沢やった?

 今さっき、釧路へ帰ってきたとこです。また報告しまっさ。ほな・・・。


知床五湖  (2011.8.6 土曜日投稿)

 2004年の北海道旅行でも知床へはお邪魔しましたけど、熊さんのお出ましでなんもできなんだんですわ。

 当時はちょっとだけ歩道があって知床五湖の一つ、遠うてわからんくらいの一湖を見ただけで、知床にはそんなええ印象はおまへんのや。

 ところが今は一湖まで800mの歩道がついてて車椅子でも行けるそうでんがな。これやったらばあさんも連れて行ったれるやおまへんか。

 そこで天気のええ日ぃ狙うて、おとといの朝早うからお出かけしました。そらきれいでしたで〜。やっぱり知床はええとこでした。3時間半ほどかかりましたけど行って良かったですわ。

 日帰りでも良かったんですけど、わても歳とりましたさかいあんまり無理せんほうがよろしいやろ。ばあさんはばあさんで昼にうに丼食べて夜は蟹食べたいて言いまんねん。ほな一泊してゆっくりしょうか・・・てな訳でお泊りしてきましたんや。

 その他わても結構楽しませてもらいました。そやったらばあさんのことあんまり偉そうに言えん? それもそうでんな〜。こらまた失礼こきました。


ここはどこ?  (2011.8.7 日曜日投稿)

 ここにきて北海道も猛暑やそうです。なんやて? 帯広で33度? そんなん反則やろ。なに? 熱中症に注意? ここはどこ?

 釧路も結構暑いですわ。夕べも蒸し暑うて寝苦しかったな〜。前にも書きましたけど扇風機、持ってきてまへんのや。もちろんクーラーなんかついてまへんしな。こないなったら扇風機、買いに行かなあかん?

 きのうも朝からは涼しいて過ごし良かったんですけど、昼から急に蒸し暑つなりました。このマンション、なんや風が通りまへんねん。釧路は風、吹かんのやろか? ほんでかいな、霧がようでるんは。風があったら霧はそないでまへんやろし、すぐに晴れまっしゃろ。

 その上西日が入りまんねん。言うても窓は一つしかないしな。吹いてるんは北風? 東風? 海は南の方にあるはずやけど・・・。ほんで昼から余計暑つなるんやろか?

 こらあかん。どっか避暑に行こ。避暑てあんた、釧路へわざわざなにしに来てんのや?

 そないなこと言うててもせんないこと。そこでマンションを脱出してすぐ近くの春採湖へ行きました。ほなこれがまたなんと涼しいこと、涼しいこと。緑も多いし、カモメやだいぶ大きなったカルガモの家族もおるし、こらええとこやん。

 これからも暑いときはこれに限るようでっせ。

 言うても釧路の最高気温は25度止まりです。ほんで滞在先を釧路に決めましたんやが・・・。一応正解やったようですけど、それにしてもな〜・・・。

 せやけどこの猛暑、どないなってまんねんや? いつまで続きまんねんや? 釧路に来てもあかんとなったらどないせえて言いまんねんや?

 奈良はどないやろか? なんやて? いつもの年よりは涼しい? せやけど最高気温が25度ちゅうことはおまへんやろ。

 きのうの甲子園も暑かったようでんな〜。それこそ熱中症にならんように、みなさん、気ぃつけておくれやっしゃ〜。


売り切れ?  (2011.8.8 月曜日投稿)

 きのうも書きましたけど、このところあんまり暑いもんでちょっと悔やんでまんねん。

 来るときに一応ばあさんに聞きましたんや。

 「扇風機どないする? 小さい扇風機やったら入るで。」

 「そんなんいらんやろ。暑つかったら向こうで買うたらええやん。」

 うちには卓上用の小さい扇風機がおまんのやが、荷物は出来るだけ少ないほうがよろしいしな。

 そんなん過ぎたこと悔やんでてもせんないこと・・・。

 そこできのう電気店やらホームセンターやら、いろいろ探しまわりました。ところがみな売り切れでどっこもおまへんがな。今年は節電で全国的に扇風機が人気やと言いますしな。

 ちょっと待ってや。ここは北海道、それも釧路やで。どこのお宅にもクーラーなんか無いやろ。ほな扇風機使うても省エネにはならん?

 それとも今までは扇風機も無かった家、ぎょうさんあった? そない言うたら食堂やら喫茶店でも扇風機、あんまり見まへんな〜。

 それがこの暑さで、

 「やっぱり扇風機くらいはほしいな〜。」

 てなことになりましたんやろか? それとも扇風機なんかそない売れん? せやさかい始めから置いてへん?

 そない言うたらどこの店でもまだ8月や言うのに、ストーブがぎょうさん並んでましたわ。

 ところ変ればなんとか・・・そない考えたら日本も広いでんな〜。


猛暑日  (2011.8.9 火曜日投稿)

 なんやて? 札幌では5日連続猛暑日やて? そらえらいこっちゃがな。帯広では今日も33度まで上がるそうでっせ。

 なんぼ暑い暑いちゅうても釧路は24〜5度止まりです。それで文句言うてたら罰当たりますやろか。東北から南では猛暑が続いてるそうですしな。なんやて? 舞鶴で38度? そんなん死んでまうで。

 北海道も暑いのは知ってましたんや。せやから札幌や旭川や無うて釧路にしましたんやが、思うてたよりはちょっと暑かったもんで・・・。まあ、これは贅沢ちゅうもんでっしゃろけどな。

 ところがこのところ霧ばっかりやし、天気がええことおまへんのや。雨こそ降らんようですけど霧やら霧雨やら、ようわかりまへん。

 今も霧はちょっと少のなって見通しも良うなったようですけど、窓開けたら寒むおます。せやけどお日さんが出てきはったらいっぺんに暑つなりまんねん。これも贅沢ちゅうもんでっしゃろか?

 釧路に来ておおかた20日になりまっしゃろ。そないなるとえらいもんで体もこの気候になじんできまんねんやろな〜。汗もほとんどかきまへんのや。

 今日の大阪の気温は・・・? なんやて? 34度? ちなみに釧路は24度です。こらもう奈良へ帰れまへんで。どないしょう・・・。


29度  (2011.8.11 木曜日投稿)

 なんやて? 29度? そらあかんやろ。反則やで。

 えらい申し訳ないことでんねんけど、世の中36度や38度や言うてまっしゃろ。そんなニュースや天気予報を見てちょっと快感を覚えてたんは事実ですわ。こっちは24度やで〜、涼しいで〜、てな。

 そのバチが当りましたんやろか? 今日の釧路の最高気温は29度でんねんて。どないすんねん。クーラーも無ければ扇風機も無いねんで。こらどっかへ避暑に行かなあかんがな。

 窓から入ってくる風もいつものとちゃいまんねん。青空やのに爽やかなことなんもおまへん。空気が湿ってるようです。

 「どないすんのん。どこへ逃げて行くんや?」

 と朝からばあさん、うるさいこと・・・。

 「そやな〜。釧路より涼しいとこ言うたら根室やろか。」

 なんやて? 根室の最高気温、30度?

 こらあかん。明日まで命、あるやろか? 釧路のみなさ〜ん、がんばってや〜。


避暑?  (2011.8.12 金曜日投稿)

 わてらは今回、この釧路へ避暑にきてまんねん。せやのにでっせ。なんでやねん。きのうの最高気温、31.1度でしてんて。釧路気象台の新記録? どう言うこっちゃねん。これやったら奈良におってもいっしょやがな。

 なんやて? お前等が来たさかい? ほんまかいな。そらえらいすんまへんな〜。釧路のみなさ〜ん、ごめんやしておくれやしてごめんやっしゃ〜。


 そない言うたら釧路のお人、暑い暑いてぼやいてはります。暑さには慣れてはらへんやろしな。

 せやけど言うても北海道、それも釧路ですわ。きのうも午前中はわりと爽やかでした。まあ、いつものような冷たい風や無かったけどな。

 ところが昼から西日があたりだしたらもうあきまへん。ほんで2時ごろから春採湖へ避難しましたんやが、やっぱり生温い風でした。それでも部屋におるんとは全然ちゃいまっせ。

 のんびり過ごして買いもんも済まして帰ったんが5時。えらい涼しいやん。そこらへんはやっぱり釧路でんねんやろな〜。

 今日も暑いようでっせ。せやけどお盆が過ぎたらちょっとはましになりまっしゃろか? もうちょっとや。全国のみなさ〜ん、がんばりまひょで〜。


サンマロール  (2011.8.13 土曜日投稿)

 きのう、ええ天気に誘われて根室まで行ってきました。なんやて? サンマロール? なんやねんそれ。

 ばあさんが前から言うてましたんや。サンマロールて言う寿司がおまんねんて。そのためにわざわざ? 根室まで? 2時間半ほどかかるがな。とは言うもんのばあさんの言うこっちゃ。しゃ〜ないわな〜。

 もっとも北太平洋シーサイドラインちゅうとこもおますけどな。この道は何回走ってもええとこやし・・・。

 霧多布へも寄ってみましたんやが、やっぱりもう遅かったようです。花の時期は7月始めころやろか。せやけど海がきれいでした。花もちょっとは咲いてましたしな。

 ところがお目当てのお寿司屋さん、行ったら営業してへんやん。聞いたら昨日まで祭りやったそうでネタ切れ? 仕入れの魚、まだ届かん? 夕方からの営業?

 そらあかんやろ。祭りやなんてこっちは知らんしぃ! しゃ〜ないさかい観光案内所で聞いたところ、サンマロールやってる店、少ない? そのほとんどは夕方からの営業?

 一軒だけ扱うてるお店がありましたんやが、寿司屋やおまへんのや。せやけどこの際、そんなん言うてられん?

 そのサンマロール、こんなもんでしゃろな〜。サンマの寿司を昆布で巻いたもんでした。わざわざ根室まで食べに行く価値は無い? これが始め行ったお寿司屋さんやったら?

 帰り道も海沿いを走りましたんやが、なんやて? 雨? 釧路も根室も一日中晴れやて言うてたんとちゃうんかいな。どないしてくれんねん。こら踏んだり蹴ったりやで。

 まあ朝だけでもきれいな海見られたさかい、ええとしょうか。そんなこんなでとんだドライブでした。


北海道のカラス  (2011.8.14 日曜日投稿)

 今回、そないあちこち走り回った訳でもおまへんのやが、市内を離れたどの道にもカラスがぎょうさんいてまんねん。街中にもおるんやろか? 寒い冬はどないすんねんやろ? 南へ向かう? そやったらカラスも渡り鳥か?

 いや、そんな話やおまへんのや。このカラス、道端に下りてすぐそばを車が通っても平気な顔して逃げまへんのや。北海道のカラスは人間を馬鹿にしてまっせ。

 危ないやろが・・・。それがそないに轢かれんようで死骸も見まへんのや。目の前で車と衝突したとこ見たんも一回だけでした。

 走ってる目の前を平気で飛び回りますし、こっちが気ぃ使いまんがな。こら、ええ加減にせえ!

 そのうちにだんだん頭にきましたんや。せやけど轢くのもな〜。言うても生きもんでっしゃろ。ほんで前も後ろも車が無いことを確認してクラクション鳴らしてやりましたんや。ところがこれがびくともしまへんがな。どこまで馬鹿にしたら気ぃ済むねん! こらあかんわ。

 「カラスと遊んでどないすんねん。まるで子供やん。」

 とばあさん、呆れ顔。そない言うたらこないだ春採湖でカモメが一羽、1〜2mのとこまで近寄ってくれました。そら目ぇが可愛かったでっせ〜。これがカラスやったら?

 同んなじ鳥やろが。白と黒でそないに違うもんでっしゃろか? よう考えたらカラスも可愛そう?


季節の先取り?  (2011.8.15 月曜日投稿)

 わてには持病がおまんねん。もっとも持病て言うほどたいしたことや無いのかも知れまへんけどな。

 それは季節の変わり目によう関節が痛とうなって熱がでまんねん。それは腕やったり手首やったり肩やったり、その時その時で変ります。それがおとといの晩あたりから肩が痛うなって腕が上がらんようになりましたんや。

 季節の変わり目やさかい、いつもは9月か10月でっせ。それが今? まだお盆の真っ最中やで。暑い盛りやがな。せやのになんで?

 釧路でも記録的な暑さでしたやろ。せやから部屋では靴下を履いてまへんでしたんや。それがこないだからなんや冷たいな〜て感じてたんやけど、今更履くんもめんどくさししな〜。履いたらまた暑いやろし・・・。

 それと開けた窓の下で昼寝してたらそら涼しおまっせ〜。当然のことですけど肩がでてますわ。ほんで冷えたんやろか? そんなんがよってたかって応えたんやろか?

 きのう一日、湿布貼って汗もかきましたさかい、おかげさんで今朝はもうなんともおまへん。いつもそんなもんです。

 季節が奈良より一ヶ月は早い? いや、一ヶ月どころや無い? 季節の先取り? そんなこんなで体もうろうろしてまんねんやろか?

 せやけど奈良へ帰ったらもう一回季節の変わり目がきまんがな。その時にまた? それ、かなんな〜。もうかんにんしてほしいわ。


熱中症  (2011.8.17 水曜日投稿)

 このところ釧路は雨ばっかりです。今朝はその雨もようようあがったようですけど、なんやて? 明日も雨模様? どないなってんねん。

 そのせいでスカッとしまへんのや。やっぱりちょっと蒸し暑つう感じます。雨では窓開けて寝る訳にもいきまへんやろ。せやけど一時のようなことも無うなりました。おかげさんで何とか寝られてます。

 世間では熱中症や熱中症や言うて騒々しいことですけど、ここでは汗もかきまへん。熱中症対策としていろいろ報道されてますけど、汗の問題が一番大事やそうでんがな。

 このままずっと釧路におるんやったらそらそれでええんですけど、そう言う訳にいきまへんやろ。9月になっても奈良はまだまだ暑いで〜。どないしょう。ちょっと心配してまんねん。

 秋になってから熱中症? それ、しゃれにならんがな。


釧路市民  (2011.8.18 木曜日投稿)

 ここ二日ほど雨続きで一歩も外へ出てまへん。ばあさん、痺れをきらしましたんやろな〜。昨日昼から出かけるて言い出しましたんや。青空は見えてへんけど雨はあがってました。

 なんやて? MOOに和商市場? それ、観光客が行くコースやろ。

 なんやて? お前も観光客やろが・・・。そらそうでっしゃろけど、半分は釧路市民でっせ。

 MOOは今回初めてでした。ばあさんも冷やかしのつもりやったようですけど、「さんまんま」 て言うサンマの棒寿司を買うてました。これは2年前にも買うておいしかったんですわ。

 和商市場はMOOと違うて結構お客さんも入ってました。そのほとんどの人は勝手丼が目当てでっしゃろけど、これ曲もんでっせ〜。わてらも7年前には食べるつもりがうか〜としててホテルで朝食食べてしまいましたんや。

 それから何回も訪れてますけど、まだ食べたことおまへん。いや、これからも食べるつもりおまへんけどな。勝手丼、結構高こつきまんねんで〜。

 こないだもばあさん、勝手丼や無うて和商市場にあるお寿司屋さんで海鮮丼を食べてました。その方が安いしプロが作ってくれたもんはやっぱりおいしいですわ。

 せやけど観光客には珍しいんでっしゃろな〜。やっぱり魅力、おまんねんやろ。

 そやそや、きのうも何回か買わしてもろてる親切で優しいおばあちゃんの店で晩のおかず、立派なたらこと鱈の味噌漬けを一切れずつ買いました。二つで500円でしたわ。

 そのあとスーパーへ行って本格的なお買い物。どないです? これ、立派な釧路市民でっしゃろ?

 せやけどこの天気、なんとかならんのかいな。今もまだ雨降ってまっせ。明日も雨マークやし、そのあとも曇り空ばっかりやん。

 そらなんもかもうまいこといきまへんわな〜。まあ涼しいだけでええとしょうか。


滝上町  (2011.8.19 金曜日投稿)

 天竜川では川下りの船が転覆してまだ行方不明の人が3人もいてはるし、大阪では一斗缶に男女のバラバラ遺体? これも訳のわからん事件でんな〜。いつまでたってもこの世の中、相も変わらず話題には事欠きまへんな〜。

 北海道では今、滝上町図書館に勤務する36歳の女性が14日から行方不明になったニュースが連日伝えられてます。これもまた奇妙なことの多い事件やそうですわ。無事やったらええんですけどな〜。

 「滝上町てどこにあるんや?」

 とばあさんに聞かれたんで地図見たんですけど、これがなんぼ探しても見つかりまへんのや。しゃ〜ない。こないなったらネット検索でっしゃろ。今は便利でんな〜。何でもネットでわかります。

 「なんや。行ったとこやがな。遠軽町のコスモス見に行ったとき、間違うて走ったとこやん。ほれあんた、道の駅でいろいろ買いもんして、ピンクのソフトクリーム食べたやろ。」

 「あ〜、あんなとこかいな。」

 ばあさん、食べたとこはよう覚えてまんねん。わてももう一回行って見事な芝桜を見たいもんです。あんな静かなええとこでな〜。なんでやねん。

 こない考えたら、北海道はやっぱり広ろおまんな〜。


鶴ヶ岱公園  (2011.8.20 土曜日投稿)

 きのうも曇り空で天気は良う無かったんですけど、近くにある鶴ヶ岱公園へ散歩に出かけました。のんびりしたええとこですわ。釧路市内には公園がぎょうさんおまんねんな〜。

 ところがもう8月も終盤でっせ。せやのになんで? まるで新緑やで。

 そない言うたら北海道の緑、どっこも新緑みたいにきれいでっせ〜。このままの姿で一気に紅葉へまっしぐら? そらないやろか?

 ここでもカモメさんのお出迎えです。可愛い目ぇしてまっしゃろ。

 池には鯉や緋鯉がぎょうさん泳いでましたし、ちょっとだけやけどコスモスも咲いてました。

 ついでに釧路市の南東、昆布の森ちゅうとこまで走りましたんやが、なんやて? 北太平洋シーサイドライン? あの道、ここまで続いてるんかいな。

 ところが名前ばっかりで海岸沿いを走るとこおまへんのや。海も見えるとこ少ないで〜。なんやて? シーサイドラインで海が見える道とは言うてへん? 海に沿うて走ってる? そない言われたらそやけど・・・。

 まあ、ところどころで海岸や港へ出る道はありましたさかい、そんなとこへ行ったらええんやろけど、どんな道やわからんし、住んではる人に迷惑になってもあかんしな。

 そやそや、今回まだ一回もキタキツネに巡り会うてまへんでしたんやが、ようようお目にかかれました。やっぱり北海道へ来たらエゾシカにキタキツネでっしゃろ。これですっきりしました。

 これこれ、なんもせえへんがな。そんな睨まんかて・・・。

ホタテバーガー  (2011.8.21 日曜日投稿)

 きのうと今日、B級グルメの祭典inくしろ幣舞ちゅうのが開催されてまんねん。そこで早速行ってきました。

 実はこの8月、釧路ではいろんなイベントやってはりましたんや。港祭りやら春採湖水祭り、花火大会、盆踊りやらとありましたんやが、なんせわてら夫婦は混雑するとこが苦手でっしゃろ。せやからどっこも行ってまへんのや。

 ただ8000発やと言う花火大会には行く予定はしてましたんやが、その日ぃ雨模様やったし、そんなとこへ車椅子ではな〜。その上駐車場のこともようわからんし、無理せんとこか。

 ところが今度はB級グルメ? 食いしん坊ばあさんでっしゃろ。それも安うてうまいもんのな。そら黙ってまへんわ。

 なんやて? ホタテバーガー? それって2年前サロマ湖で食べたやろが。そないおいしなかったて言うてたやん。なんやて? どんな味やったか忘れた? なんじゃ〜それ。

 もっとも今回は別海町のもんやそうですわ。以前に賞も取ったそうでんがな。せやからもう一回食べる? ほなしゃ〜ない。昼時やしお供しまひょか。

 混雑するやろと思てましたんやが、なんちゅうてもそこは釧路、すんなりと駐車場に入れました。せやけど人は多かったでっせ〜。

 ホタテバーガーはえらい行列でした。ばあさんを椅子に座らせてわてが並びましたんやが、15分? 20分? なんやて? 牛乳付きで700円? ちょっと高こないか? それと牛乳なんかいらんしぃ〜。特産品? ほなしゃ〜ないな〜。

 せやけどどっちもおいしかったようで、ばあさんも納得顔でしたさかい、まあええとしょうか。わて? そんなんいらんしぃ〜。ほんで食べた塩焼き蕎麦、まあこんなもんやろか・・・。

 ところが海が近い上に川沿いでっしゃろ。半袖のTシャツに長袖のシャツブラウスを羽織ってましたんやが、寒ぶ〜。こらあかん。熱いコーヒーでも飲みに行こ。

 ちょっとの距離やのに車で移動していつも行ってるタリーズで食後のコーヒータイム。のんびり、ほっこりさせてもらいました。そんなこんなで釧路の生活、楽しましてもろてます。


玉砂利  (2011.8.22 月曜日投稿)

 道東の風景に、いやこれ北海道全般かも知れまへんけど海岸沿いを走ってたら大きい広場に玉砂利が敷いてまんねん。こんなんしたら子供らが野球やサッカーでけんやろ。

 なんやて? 小さい漁師町や。そんな9人も11人も子供おらん? そら言えてるかも・・・。

 もうおわかりでっしゃろけど、これ、昆布を干すためでんねんわ。そんな広場が各家にあるみたいでっせ。そら砂地には干せんわな〜。

 こないだ国道44号線を走ってたら昆布干し場入り口て書いてあって大きい砂利の広場がおましたけど、そこ、海岸からだいぶ離れてるで。干すとこ無うなったらこんなとこまで干しに来るんやろか?

 そやそや、こないだ霧多布でちょっと場所を聞きとうて人を探してましたんやが、誰もおりまへんのや。あの人は? ちょっと遠いで〜。しゃ〜ない、あぜ道を歩きました。いや、そんなんどうでもよろしいねん。その奥さん、ちょうど干した昆布を片付けてはるとこでしたんや。

 そら束ねた昆布引っ張って納屋まで運ぶん、えらい力いりまっせ〜。いや、わてが運んだ訳やおまへんけど、長い昆布の束でっしゃろ。見ただけで重そうなんがわかりまんがな。

 こんな重労働を女の人がしてはりまんねん。こら心して食べさしてもらわな撥当りまっせ。おおきに、おおきに。ありがとさん・・・。

 この写真は12日の日ぃ、北太平洋シーサイドラインを走ったとき、浜中町で撮ったもんです。

いつになったら?  (2011.8.23 火曜日投稿)

 今日も全国的に天気が悪いようです。釧路も朝から雨ですわ。

 天気予報では雨は昼からやて言うてたんとちゃうんかいな。釧路の天気予報もよう変わりますし、よう外れまんねん。

 週間予報で今週はずっと曇りで雨降るなんか言うてへんかったで〜。その上ちょっと遠慮気味に晴れマークもついてたやん。それが木曜日まで雨? どないなってんねん。

 8月に入ってまともに晴れたんは2日? 3日? まあ、そんなもんですわ。あとは曇り空と雨ばっかりでっせ。

 わてにはあと二箇所ほど出かけたいとこがおまんねんけど、毎日濃霧注意報は出っぱなしやし、ここしばらくお日ぃさんのお顔、見たこと無いし、どないもならんがな。

 この月末で釧路を離れる予定ですわ。こないだまではまだ半月あるさかいてのんびり構えてましたんやが、なんや雲行き怪しなってきましたで。あと一週間で二日、晴れてくれるやろか? なんやて? 期待薄?

 まあ、しゃ〜ない。相手がお天道さんではな〜。逆ろうてもせんないこと。なるようにしかならんやろか。あ〜あ・・・、・・・。


釧路市湿原展望台  (2011.8.25 木曜日投稿)

 きのうの釧路でんねんけど、天気予報では朝から晩まで曇りやったんですわ。ところが朝から雨でんがな。しゃ〜ない。買いもんに行こか。

 そうです。ついこないだ車洗うたとこでんねん。なんでわてが洗うた次の日に雨が降るんや? いやこれ、いっつもでんねんけど・・・。どう言うこっちゃねん。

 雨の日にはできるだけ車に乗らんようにしてまんねん。なに? このレオパレスの駐車場は青空駐車やろ? そらそうですけど、雨の日に走ったら飛んできた泥で汚れまっしゃろ。雨に濡れただけやったら乾いたらまだ誤魔化せまんがな。こう言うときグレーの車は目立たんでよろしいで。

 いや、そう言う話やおまへんのや。朝から雨の中出かけましたんやが、帰ってきたら青空が覗いてきましたがな。ほんで昼からはその青空がだんだん大きなってきたやおまへんか。

 どないなってんのや? いったい釧路の天気予報はなんやねん。朝から晩までちっとも当ってへんがな。なんやて? 天気良うなって文句言うな? そらそやけど、ちょっと納得いきまへん。

 それにしても久しぶりのお天道さんですわ。いつ以来やろ? わからんくらいやで。

 ばあさん、うらめしそうに言いまんねん。

 「ええ天気やな〜。朝からこれやったらどっかへ行けたのにな〜。」

 そうですわ。ここしばらく家の中にくすぶってましたさかいその気持ち、ようわかります。

 「どっかへ行こか?」

 「今からやったらどっこも行けへんやろ。」

 「そや、釧路湿原でも見に行こか。」

 そこで慌てて出かけました。釧路市湿原展望台まで30分ほどで行けまんねん。

 この釧路市湿原展望台には遊歩道があって、2009年に来たとき車椅子を借りて汗タラタラ流してサテライト展望台まで行ったとこですわ。ところがあとでわかったんですけど屋上にも展望台おましたんや。車椅子返しに行った時わてだけ見たんですけどな。

 なんやて、入場料460円? 前は400円やったで〜。聞いたら今年の4月から値上がりしましたんやて。

 この展望台からは釧路の町も見渡せます。煙があがってんのは製紙工場です。この煙、この景色には似合いまへんで。そない思いまへんか?

 それにしても釧路湿原はやっぱり広いでんな〜。180度、いや270度、緑一色でっせ。やっぱり緑の世界には青空が似合いまんな〜。

 なんやて? 今日と明日また雨? ほんまかいな。もう釧路の天気予報は信用せえへんで〜。


いたずら?  (2011.8.26 金曜日投稿)

 これ、釧路の幣舞橋からの夕日です。ぬさまいばして読みまんねん。そんなん知ってる? そら失礼こきました。

 この幣舞橋からの夕日は有名らしいでんな〜。三大夕日? まあ、夕日はどこで見てもきれいですけどな。

 この写真、今年撮ったもんやおまへんのや。天気悪うて夕日なんかなかなか見られまへんがな。2009年の秋に撮ったもんですわ。

 橋の上に道東の四季の像ちゅう4体のブロンズ像があって写ってんのがその一体です。なんやて、ブロンズ像やどやようわからん? もっとしっかり写せ? そらこれは夕日を撮ったもんで、像を写したんとちゃいまんがな。

 おとといの深夜、このブロンズ像の一体に誰かが赤いパーカーを着せたそうですわ。まだそんな寒むないで〜。

 なんやて、そんな問題や無い? こらまた失礼こきました。

 この像、高さが橋の上から4mもおまんねんて。どないして着せたんや? 下は釧路川やで。危ないやん。

 よっしゃ、ほな見に行ったろやないか。なんやて? とうに片付けられてる? しもた。遅かったか・・・。

 そない言うたら一月ほど前に大阪の御堂筋でもそんな話、おましたな〜。その時は19体に赤い布が巻きつけられてて、なんや芸術みたいなもん感じましたんやが、今回は全くのいたずら?

 世の中、いろんな人がいてまんねんな〜。川へ落ちてはまらんようにしなはれや〜。これからは寒むなりまっせ〜。ほなわてがあんたにパーカー、着せに行ったろか?

 なんやて? パーカーでは温くならん? それもそやな〜。

 ほなもう、そんなしょうむないこと、やめなはれ。 (写真は毎日新聞のWebサイトから拝借しました)


大ニュース  (2011.8.27 土曜日投稿)

 ちょっとあんた、大ニュースでっせ。いや、そんな大袈裟なことやおまへんのやけどな。

 きのう、ばあさんがお昼にサンドイッチ買うて公園で食べよて言いましたんでな、ほんでまた柳町公園へ行きましたんや。曇り空でちょっと霧もかかってましたけど、そらまだまだ緑がきれいでした。

 車椅子押して歩いてたら3本ほどの桜の木の葉っぱが赤こなってるやおまへんか。枯れてるんか?

 そない思うてよう見ましたんやが、これが見事に紅葉してたんですわ。そらきれいな葉っぱでした。紅葉大好きばあさんの好きなオレンジ色やったさかい、大喜びしてました。

 せやけどまだ8月やで。まあ、桜の木もぎょうさんあることやし、中には慌てんぼうでおっちょこちょいもいてまんねんやろか? さすが北海道、それもやっぱり釧路でんな〜。

 ところがカメラが無いやん。普通買いもんに重たいカメラなんか持って行きまへんやろ。コンパクトカメラも部屋においたままですわ。ばあさんの携帯は? 部屋に忘れてきた? わてのは古いやつでなんとかちゅうカードが入ってまへんのや。どないもならんがな。

 証拠不十分? 言うてもまだ8月やし嘘つくな? そない言わはるんやったらまた機会見つけて撮ってきまっさ。とは言うてももうそんなぎょうさん時間はおまへんけど・・・。まあ疑いはるんやったら、そらそれでよろしいけどな。

 そない言うたらおととし、旭岳へ紅葉見に行ったんは9月14日でした。もうすぐやん。暑いや寝苦しいや言うてる間に季節は進んでまんねんな〜。秋はもうすぐそこまで来てまっせ。特に北海道は早よおますけどな。

 こんな早ように小さい秋を見つけられるとは思いもよりまへんでした。やっぱりこれ、わてには大ニュースでっせ。


丹頂  (2011.8.28 日曜日投稿)

 きのうは快晴でした。いつ以来や? この前ええ天気やったんは13日やったんとちゃうんかいな。それからずっと曇りや雨ばっかりやったで。2週間もやがな。

 お天道さんもこないぼやかれたら晴れたらなしゃ〜ないて思いはりましたんやろか? ほなこの天気、ほっとく手ぇおまへんやろ。

 そこで阿寒湖までドライブしてきました。阿寒湖の緑もきれいでしたけど、オンネトーの水の色には感激しました。3回目ですけどこんなん初めてですわ。今まで2回もそれなりにきれいやったけど、天気でこない変わりまっか。

 それよりばあさん、道中のまりも街道で首を右や左に回して大忙しでんがな。

 「なんや首、おかしなってきたわ。」

 そない言うてたとき、突然

 「おったー!」

 慌てて急ブレーキ。まあ前も後ろも車走ってへんさかいできることですけどな。

 いてましたで〜。タンチョウさんが。それもちょっと離れたとこにもう一羽。つがいやろか?

 実はこの前、摩周湖へ行ったときにも探してましたんやが、どこにもおりまへんのや。2年前の秋に走ったときにはあっちこっちで結構見たんですけど・・・。

 ほんでこないだ釧路市湿原展望台へ行ったときに聞いてみましたんや。ほなタンチョウはこの時期、湿原の奥深いとこで子育てをしてて、里では見かけられんそうですわ。この季節の湿原には食べるもんもぎょうさんありまんねんて。

 9月中ごろから10月になったら畑でとうもろこしやらを収穫したあとの落穂なんかを食べに里へ出てくるそうですわ。それ聞いて納得してましたんやが・・・。

 これは慌てんぼうタンチョウ? それとも子供がまだ生めん若い鳥?

 釧路市丹頂自然公園へ行ったらいつでも見られるんやろけど、やっぱり自然の中で見つけるんが一番でっしゃろ。願いが叶うてばあさん、大喜びしてました。

 そや、帰りにも一羽だけ遠いとこにおりましたんや。ボチボチ里へ出てくる時期かも知れまへんな〜。


 4時過ぎ、きのう書きました桜の木、わざわざ撮りに行ってきましたで〜。義理堅いでっしゃろ。

 その写真がこれですわ。緑も新緑みたいできれいでっしゃろ。その中の紅葉でっさかい余計目立ちまんがな。これで信じてもらえましたやろか?

 

 ほんの小さい秋ですけど、ちょっとだけおすそ分けしときます。


 「釧路ももうちょっとやし、最後にもう一回行こか。」

 てな訳で夕食は番小屋でいただくことにしました。

 「なんかお勧めのもんあります?」

 「八角はどう? 半分刺身で半分焼いたら?」

 八角? そない言うたら前来たときにも食べたかいな〜? 記憶てええかげんなもんでっせ。なんやて? それはお前だけ? ほっといて〜な。そらわて、頭は悪いけど・・・。

 ほんで頼みましたんやが・・・。思い出しましたわ。これ、うまい魚やったがな。その他もみなおいしかったでっせ〜。

 炉辺焼きに生ビール、これ最高の組み合わせやで。大満足で言うことおまへん。往復のタクシー代はかかりましたけどな。

 「もう会えんかも知れまへんけど、お元気で。」

 「そんなことおっしゃらずに来年も来て下さい。」

 「そうなったらよろしいな〜。」

 握手した女将さんの手ぇ、暖かでした。しんみり・・・。


 ところで今日もええ天気でっせ〜。雲一つおまへんがな。ほんで午後からちょっとお出かけしてきます。ほな、また。


初体験  (2011.8.29 月曜日投稿)

 きのうも朝から快晴でした。そこで午後から出かけて70歳の初体験、してきました。

 カヌーで釧路川を下りましたんや。そら気持ち良かったでっせ〜。初体験ちゅうても昔ボートにはよう乗りましたさかい、そんなたいしたことやおまへんのやけどな。

 ガイドの福岡さんにお世話になりっぱなしで何にも漕がんと写真ばっかり撮ってました。えらいすまんこってしたな〜。 (福岡さんのH.Pはこちら

 ところがちょっと暑いやん。こらえらいこっちゃ。帽子も持ってへんで。どないしょう・・・と心配やったんですけど、さすが釧路でんな〜。漕ぎ出したんが3時やったもんでいっぺんに涼しなりました。

 そよ風が気持ちええし、川のせせらぎ以外なんにも聞こえへんし、緑もきれいやし、その緑が川面に映って幻想的やし、カルガモの家族が遊んでるし、鹿にも出会えるわ、もうたまりまへんで。

 そやそや、初体験ちゅうたらこっちのほうでっしゃろか。そうです。かわせみの写真、初めて撮りましたんや。

 せやけど福岡さん、どんな目ぇしてはりまんのや? わてだけやったら絶対見つけられんかったやろで。まあ、釧路川のことは知り尽くしてはりまんねんやろけどな。

 そんなこんなで楽しましてもらいました。こらはまりそうでっせ。時間とか天気でまた雰囲気も変るそうですしまた乗りたいと思いました。

 曇りの日は余計緑がきれいやそうですわ。小雨が降ってもまたええ雰囲気やし、霧も幻想的? そらそやろな〜。ちょっとは想像つきますけどな。

 なんやて? また来るつもりか? 来年? そないなったらよろしいな〜。

 ばあさん? そんなん怖がりのお方でっさかい乗る訳おまへんやろ。部屋で留守番してました。

 そのかわり

 「夕方、幣舞橋からの夕日見に行こか。」

 て約束してたんですけど帰り道、あんなけええ天気やったのに釧路市内の方を見たらごっつい雲ですわ。しばらく走ってたら今度はえらい霧で前がなんにも見えまへんのや。こんな霧、奈良では滅多にお目にかかれまへん。言うても釧路は霧の町、こらどないもならんやろ。

 ばあさん、えらすまんこってした。おおきにおおきに。留守番、ご苦労さん・・・。


往復?  (2011.8.30 火曜日投稿)

 このレオパレス、9月1日までの契約でその日の夜フェリーに乗って帰る予定でした。えらい中途半端やん。なんでやねん?

 それはフェリーの運賃でんねん。新日本海フェリー、8月いっぱいは夏料金でちょっと高いんですわ。

 小樽から舞鶴まで一等に乗りまっしゃろ。ほな二人で1万円ほどちゃいまんねん。せやから8月31日に乗るやつおらんわな〜。アホやがな。

 せやのにでっせ〜。なんやて? 台風? それも二つ?

 来るときにも台風で一日早よ出発しましたやろ。またかいな。どないなってんのや?

 ばあさん、チョ〜怖がりでっしゃろ。もともと船もあかんお人やしな。

 「そんなんうち、どんぶらこ、どんぶらこて揺れるん、かなんで〜。よう乗らんしぃ〜。」

 て言いまんがな。しゃ〜ないな〜。影響でんうちに早よ帰ろか。

 ほんで今日のフェリーに乗るようにしましたんやが、なんやて? 台風11号は大陸の方へそれる? 12号は影響でんのがまだちょっと先? ほな1日でも良かった?

 ところがもうレオパレスにも連絡したし船も予約しましたがな。こらどないもならん?

 台風のせいで1万円パーですわ。アホちゃうか。いや、アホやがな。

 しゃ〜ない、今から片付けて小樽へ向かいます。あ〜アホらし!

 なんやて? 奈良の気温34度? どないする? ちなみに釧路の最高気温は21度です。その上奈良は蒸しますしな〜。

 そんなん生きてられへんで。こらあかん。1万円損してそんなとこへ帰るんかいな。こら、ふんだりけったりやで。


無事帰着  (2011.8.31 水曜日投稿)

 さっき、無事帰ってきました。23時半でした。1万円のご利益でっしゃろか? 何にも揺れんとのんびりした船旅で、ばあさんも元気です。

 せやけど奈良はちょっと雨模様で蒸し蒸ししてます。やっぱりな〜。

 ばあさん、早速クーラー入れてました。今晩寝られるやろか? それが問題ですけど、こればっかりはしゃ〜ないわな〜。

 とりあえずは無事の便り、お届けしときます。ほな。


釧路の町  (2011.9.2 金曜日投稿)

 こないだまで40日間滞在してた釧路市、人口が18万人ちょっとです。せやけど阿寒湖まで釧路市でっせ。町村合併でえらい広ろなりましたんやな〜。

 釧路市内は街中でもゆったりとしてて都会みたいにごちゃごちゃしてまへんし、ちょっと走っただけで緑ばっかりでっせ。そらあんなけ大きい湿原もあるしな。

 大きい工場ちゅうたら日本製紙と王子製紙だけやろか? もっとも漁業の町やろけど。

 帯広から大方120Kmで2時間半ほどかかります。この前カヌーに乗せてもろた福岡さんの話ですけど、帯広から国道38号線を走りますやろ。ほなトンネルが三つおまんねん。

 窓開けて走ってたら始めのトンネルを越したとこで窓、半分閉めまんねんて。ほんで二つ目を越えたら窓全部閉めて、三つ目越えたら暖房入れるて笑うてはりました。

 それくらい気候が違います。せやから風景も全く変って帯広の田園風景からいっぺんに原野になりまんのやろか。釧路は寒む過ぎて農業には向かんのでっしゃろな〜。

 そのせいかどうかはわかりまへんけど、シャッターを閉めた店舗が多いですわ。ビジネスホテルも閉めたとこ結構ありますし、閉めてだいぶ経ってまんねんやろな〜、ボロボロの店舗も見かけられます。

 タクシーの運転手さんも不景気やてぼやいてはりました。広い通りには車も少ないし、駅前でも人の姿をあんまり見かけまへん。

 せやけど駅の近くにはルートインやら東横インやらとビジネスホテルも建ってますし、プリンスホテルや全日空ホテルもありまんねんで。昔からの地元のホテルはそのせいで閉めなあかんようになったようですけどな。

 まあ、パイが小さい町やさかいな〜。弱肉強食、全国チェーンの大資本にやられてしもたんでっしゃろか。

 ちょっと遠すぎますわ。飛行機も千歳で乗り換えなあきまへんのやろ? 直行便がもっとあったら? 乗る人間が少ないさかい、それも難しい話やろか?

 帰るとき、朝10時に出ましたんや。帯広で12時半でした。昼食とって高速道路で占冠まで、占冠からは下道を走って夕張から再度高速道路を利用。小樽到着が5時でした。昼食だけでそんな休憩もしてまへんさかい、実質6時間ほどかかりましたやろか。

 ばあさん、

 「釧路て遠いんやな〜。」

 て、しみじみつぶやいてました。今更なに言うてんねん!

 せやけどこの10月29日に夕張〜占冠間の高速道路が開通します。ほな小樽から帯広まで一本で繋がります。いや池田まで乗った方が早い? 本別? そのあたりのことはようわかりまへんけど、どっちにしても便利になって早よなりますわ。

 まあ、のんびりしてええとこでっせ。優しいてええ人ばっかりやし、皆さん親切やし、魚はうまいし、町全体がゆったりしてるし、買いもんは便利やし、公園も多いし・・・。そや、街中のあっちこっちでグランドゴルフしてはりました。ゲートボールちゃいまっせ〜。そんな公園や広場がぎょうさんおまんのや。

 それより言うても一番は涼しい夏でっしゃろ。霧に咽ぶ町もなかなかええもんです。霧笛も聞こえますしな。

 冬が無かったらな〜。ほな住んでもええ?

 ところが釧路は雪が少ないそうですわ。そら冷えますけどな。マイナス12度? 15度? そらあかんがな。そんな凍った道、よう運転せんわ。

 タクシーに乗ったときにそんな話をしてたら、釧路はロードヒートて言うて道路を温めて凍らんようにしてありまんねんて。せやから大丈夫やて言うてはりましたけど、どんなもんでっしゃろか?

 そんなこんなで皆さん、是非釧路へお出かけやす。そらよろしおまっせ〜。

 なんやて? いつから釧路の観光大使になったんや? いや、ただ7年前から釧路のファンになっただけですわ。

 ガンバレ! 釧路! また行くさかいな〜。待っててや〜。

 ほんまかいな。・・・、・・・。


Back