旅 日 記
一年計画の尾瀬ヶ原と草津温泉
2007年6月4日〜6日
♪♪夏が来れば思い出す はるかな尾瀬 遠い空♪♪
少しばかり山登りをしていた若かりし頃、それはもう45年前? もうすぐ半世紀じゃん。そう考えれば良くぞ生きながらえてきたものだと感慨もひとしお?
そのころから一度は行ってみたかった尾瀬ヶ原、だが関西からは東京経由となり、あまりにも遠い存在であった。それが現在では上越新幹線でも、また高速道路を利用すれば車でも簡単に行ける。 この40〜50年、世の中の変わりよう、半端ではない。
その果たされなかった永年の夢が山歩きの経験など全くない我が家のおばはんの一言で実現するのだから、なんとも皮肉で情けない話ではある。
昨年の今頃のこと。例年のごとく尾瀬ヶ原の水芭蕉の映像がテレビから流れていた。何を思ったのか急に、
「来年は水芭蕉を見に尾瀬へ行く。」
と言い出したのだ。
「尾瀬なんか車で簡単に行けへんで〜。」
「そんなんわかってるわ。歩いたらええんやろ。」
「まともに歩いたこともないのによう言うわ。何時間も歩かなあかんねんで〜。」
ただ、そんなに険しいところではないかな? とは言うものの、ばあさんはもちろんのこと私も度重なる入院などもあり、体力には全く自信がない。
だが調べてみると1時間ほど歩けば到着し、後は平坦な道。それも木道が整備されており歩きやすそうだ。ならばあながち不可能なところでもない?
となると少し鍛えなくてはならない。そこで毎日朝の散歩を始め、運動もするように心がけた。これまでもできるだけ運動はしてきたが目標があってのことではない。
最初は20分も歩けば息が切れていたのに徐々に距離も伸び、1時間歩いても平気になった昨年の9月、まずは足慣らしに大台ケ原へ、そして10月、腕試しと紅葉狩りを兼ねて千畳敷カール、栂池、そして谷川岳天神平へ山登り、いやハイキングへ出かけたのである。
さて今年もいよいよ水芭蕉の季節。どうしても行く気? 大丈夫?
「行くと言うたら行くで〜。」
ばあさんがその気なら私に異存などある訳はない。そこでいろいろ調べてみた。時期的には5月末から6月初めだろうか? しかし今年は雪が少なかったせいか水芭蕉の開花が早く、すでにピークは過ぎている? その上見頃だった先週は天気が悪かった。ならば今週が最後のチャンス?
だが2〜3日前からばあさんの体調が優れず、食欲も無い。どうやらお風邪をおめしになったようだ。鬼の霍乱? いや、それは心の中では思えども決して口には出せないが・・・。ならば無理をしない方が賢明だろう。来年もあることだし・・・とすでにその気がなくなっていた。ところが3日の午後、仕事から帰ってきた鬼、いやおばはん、
「調子も戻ったし、食欲も出てきたさかい、明日行くで〜。」
なに? それは少し無謀では? 最低でも7〜8Kmは歩く必要があるのだから無理はしない方が賢明だろう。また来年のことにすれば?
「来年のことなんかわからんやろ。行ける時に行っとかな。」
う〜ん、たしかにこの歳ですから・・・結局押し切られてしまった。まあ、この結果は最初から読めていた? それを言われると少し辛いものがある。
尾瀬ヶ原一日目
尾瀬ヶ原二日目
草津温泉〜軽井沢
Next Back
|