Blogで巡る旅日記
関金温泉 湯治と桜
桜開花 (2013.3.14 木曜日投稿)
なんやて? もうソメイヨシノが咲いた? まだ3月13日やで。 なんぼほど早いねん。
福岡と宇和島できのう、開花宣言やそうですわ。 まあこないだからあんなけ温くかったさかい、そら咲いてもおかしないやろか。
福岡では2009年といっしょで一番早い記録でんねんて。 2009年? そや、東北の桜を追っかけしたときやがな。 その年は奈良でも開花は早かったけど、満開になるまで時間かかったそうでっせ。 なんやて? 15日もかかった? 満開になったん、4月6日?
逆算したら開花日は3月22日やん。 今年の奈良の開花予想もそれくらいですわ。 その年は彼岸過ぎてからよっぽど寒い日ぃが続きましたんやろな〜。
今年はどないでっしゃろか? 今のとこ順調に温くなる予報ですけど、こればっかりはわかりまへんしな〜。
そない言うたらその年もウロウロしました。 去年もですけど桜の見ごろに出会うんは難しいもんで、いつもやきもきさせられます。 ほな今年も?
「知らんで〜。 桜見に行って葉桜やて、うち、そんなんいらんしぃ〜。 どないすんねんや?」
そうでんねん。 今年もちょっと計画してまんのやが出発日、早よせなあかんやろか? せやけど宿も予約したるしな〜。 これから毎日ウェザーニュースとにらめっこ? またかいな。
わて、もう知らん。 なるようにしかならんやろ。
さて、今年のわてら夫婦の花見、どないなりまっしゃろか?
キャンセル? (2013.3.22 金曜日投稿)
大阪、神戸で開花でっか。 奈良でも時間の問題やろか。
なんやて? それより一日早いおとといに開花した? ほんまかいな。
それは鳥取の久松公園でんねん。 なんで鳥取が大阪より早よ咲かなあかんのや? そのあたりがようわからんがな。
実は今悩んでまんねん。 こないだ今年も花見に行く予定で宿も予約したるて書きましたやろ。 それが鳥取でんねんわ。 4月3日の出発予定でしたんやが、行ったかてもう葉桜? そんなん、どないすんねん。 ほな、キャンセルするか?
ほんでこないだ聞いたところ、うまいこと31日から空いてるそうで三日間前倒しするように変更しましたんやが、おととい開花したんやったらそれでもあかん? 30日にはばあさんのお兄さんの一周忌ですわ。 それ以後しか出かけられまへんのや。 こらどないもならん?
さて、どないする? まあ今回も湯治を兼ねてのことやけどな。 それとなんぼ早いちゅうてもどっか咲いてるとこもおまっしゃろか?
これ毎年のことでんねんけど、この時期、桜にはウロウロさせられまっせ。 いや、ほんま。
来年からはもうやんぺせなあかん? それもまた寂しおまんな〜。
いざ鳥取へ (2013.3.30 土曜日投稿)
あちこちから桜満開の便りが届いてます。 ほなわてもどっか行かなあかん?
てな訳やおまへんのやが、湯治も兼ねてちょっと出かけてきますわ。 なんやて? 温くなってから湯治やて? そうでんねん。 寒いときに温泉へ連れて行ってやりたかったんですけど、なんやその機会を逃してしもたようですわ。 金の問題? それもおまっしゃろな〜。 それより雪道の運転、自信おまへんのや。
今日はこれから義兄の一周忌に行ってきます。 ほんで明日は朝早ように出かけますわ。
ほんでどこへ行くんや?
鳥取の関金温泉でんねん。 去年の秋に一日だけ泊まりましたやろ。 その時から桜の時期に行こて決めてましたんや。 今回は10泊の予定です。
ネットが繋がるようやさかい、またご報告します。 ほなご機嫌よろしゅう。
関金温泉湯楽里 (2013.3.31 日曜日投稿)
今、夜の9時を回ったとこです。 関金温泉の湯楽理ちゅう湯治宿でんねん。 フロントでネットが繋がりまっさかい更新さしてもらいます。
今朝5時前に出発して鳥取の桜、ちょっと見てきました。 こないだ佐用から鳥取まで鳥取道が繋がりましたやろ。 それもその区間は無料でっせ。 早いでんな〜。 早すぎて道の駅河原でゆっくりの〜んびり。
河原城へも寄ってみましたんやが、可愛らしい紅枝垂れの見ごろはもうちょっと先でっしゃろか。 せやけどこれもまたええ雰囲気でした。 ほな関金温泉からそない遠ないことやし、また出直しまひょかいな。
その近くの三谷神社の枝垂桜を見に行きましたんやが、それでも8時には久松公園に着いてました。 なんせ日曜日でっしゃろ。 花見客、どんなんかわかりまへんやろ。 ほんで早よ出発したちゅう訳ですわ。
久松公園の桜はちょうど満開でした。 石垣と桜、これもまたよろしいな〜。
なんやて? 海鮮丼? 海のそばへ来たらそらばあさん黙ってまへんわな〜。 ネットで人気のとこで食べたん、朝の10時でっせ。 まあ起きたん早かったしな。 それでも時間つぶすんに苦労しました。
それから食材の買いもんもして関金温泉へ向いましたんやが、このままやったら1時過ぎに着いてまうで。 なんぼなんでも早すぎるやろ。 ほんで鹿野城址ちゅうとこへも寄りましたんやが、ここの桜はまだちょっと早かったやろか。
結局チェックインしたんが3時ちょっと前でした。 いろいろ片づけもして一風呂浴びて夕食も済まして、ようよう落ち着いたとこです。
明日はええ天気のようでっせ。 ほな松江まで足延ばしまひょかいな。 わて、桜もですけど宍道湖の夕日、これ楽しみでんねん。
なんやて、あさっては雨? ほんまかいな。 それあかんがな。 またご報告しまっさ。 ほなご機嫌よろしゅう。
桜満開 (2013.4.2 火曜日投稿)
きのうは朝からええ天気でした。 風も無うて、こら絶好の花見日和でんがな。 ほんで朝7時過ぎに出かけましたんやが、松江まではやっぱり遠いでんな〜。
山陰道が建設中で出来てるとこは無料開放されてますけど、それでも結構かかりました。 なんやて? 米子からは有料? ほんでまた無料区間? なんやややこしな〜。
よう考えたら米子までは関金温泉から倉吉方面へ走るより、反対に行って蒜山インターチェンジから米子道を使うたほうが近いし早よ無いか? まあ、高速料金はかかりますけどな。 あとで聞いたらやっぱりそやそうですわ。 アホやがな。
結局木次三刀屋インターチェンジを下りたんは9時過ぎてました。 三刀屋川、ほんで斐伊川の満開の桜、これ半端やおまへんで。 こらええわ。
ここは2度目でんねんけど、もう10年以上前の話。 やっぱり記憶ちゅうのはええ加減なもんでっせ。 こんなんやったやろか?
それから松江に回りましたんやが、今度はちょっと風出てきたで〜。 なんや雲も多なってきたがな。 大丈夫かいな。
やっぱり宍道湖の夕日は雲であきまへんでした。 これ、楽しみにしてたんやけど、まあ、しゃ〜ないっか・・・。
ほんで今日でんねんけど朝早よから風がうなってます。 これから雨も降るそうですわ。 こらあかんがな。 桜、どないなるんや?
こんな日ぃは温泉に浸かっておとなしゅうしとくんがわてらのパターンでんねん。 今日までの食いもんはあるようですしな。 ほなのんびり、ゆっくりさしてもらいまっさ。
倉吉 (2013.4.3 水曜日投稿)
よう降りましたな〜。 今朝もまだ降ってました。 10時半ごろ、
「雨、あがったんちゃうか? ほな出かけへんか?」
「どこ行くん?」
「買いもんもせなあかんやろ。 倉吉へ行こ。 打吹公園の桜、まだ見れるやろし。」
ところが外へ出たらまだ降ってるやん。 まあ、小雨にはなってましたけどな。
「しゃ〜ない。 あかなんだら買いもんだけして帰ろか。」
ところが倉吉が近こうなったら青空も見えてきましたがな。 関金はやっぱり山やねんな〜。 まあ、大山にも近いことやしな。
打吹公園の桜、まあまあちゅうとこでっしゃろか。 まだちょっと早かった? そんなことも無さそうやねんけど・・・。
それより次に行った極楽寺ちゅうとこの枝垂桜、これ見事でしたわ。 せやけどこっちはちょっと遅かったようで散った花びらが瓦に積もってて、まるで雪のようやがな。 まああんなけ雨降ったらしゃ〜ないか。 おとといやったら良かったんやろな〜。
お昼は餅しゃぶを食べました。 これ、えらい前から知ってましたんやけど食べる機会、今までおまへんでしたんや。 せやけどこれ、まあまあいけまっせ。
ほんでケーキ付のお茶して買いもんもすまして帰りついたんが4時。 ちょうどええ按配やん。
明日はええ天気のようでっせ。 ほなまたどっかへ花見に出かけまひょかいな。
差し入れ (2013.4.4 木曜日投稿)
ちょっとっちょと皆さん、えらいこってっせ。 今日はええ天気でしたやろ。 ほんで米子方面へ花見に行って今さっき帰ってきたとこでんねん。
ほなあんた、びっくりしましたで。 なんやて? わてに差し入れ? ほんまかいな。 誰からや?
関金にお住まいのMさんでんねんて。 なんやて? わてのこのサイトのファン? うっそ〜。 なんや恥ずかしおます。 穴があったら、いや穴掘ってでも隠れたい心境でっせ。 いや、ほんま。
このBlog見はりましてな、この湯楽里に泊まってるんやったらちゅうて、わざわざ来てくれはったそうでんねん。 せやけどこれ、うれしおますわ。 おおきにおおきに。 ありがとうございます。
実はさっき山陰道の琴浦ちゅうサービスエリアへ寄ったとき、試食したばあさんが買うかどうかで迷うてましたんや。 そうでんねん。 ふろしきまんじゅうですわ。
結局買わなんだんですけど、差し入れちゅうのがそのふろしきまんじゅうでしたんや。 これ、なんや不思議な感じでんな〜。 わての、いやばあさんの気持ち、わかってはりましたんやろか?
残念ながらお会いすることはできまへんでしたけど、さっき電話でお話さしてもらいました。 これからもよろしゅうおたのみしときます。 ほんまにありがとうございました。
なんやて? ほんで米子の桜はどやったんや? そんなんどうでもよろしいがな。 また機会あったらUPしますわ。 取り急ぎご報告しときます。
大山 (2013.4.6 土曜日投稿)
夜中からえらい風ですわ。 ビュービューうなってまっせ。 全国的に荒れ模様のようでんな〜。 ここ関金でもこれから雨が降ってくるそうです。
なんやて? できるだけ外出は控えるように? そんなん、もう出かけてるもんはどないするんや? そんな問題や無い? 勝手にせぇ? そらまあ、そうでっしゃろけど・・・。
ほなこんな日ぃは温泉に浸かってじっとしとこやおまへんか。
「昼、なんか食うもんあるか?」
「ラーメン一個あるし、なんとかなるやろ。」
ばあさんもおう揚なもんですわ。 夜の食材は昨日なんか買うてましたしな。 まあ、じっとしてたらそない腹もへらんやろか。
昨日はええ天気でした。 ほんで大山へ行ってきましたんや。 この時期、雪被った鍵掛峠からの大山、これいっぺん見たかったんですわ。 せやけどまだ通行止めちゃうんかいな。
ところが今年は雪が少のうて今月始めから通れるようになってました。 そらきれいでしたで〜。 鍵掛峠からの大山は何回も見てますけど、こない晴れたん初めてやないやろか。
いつもやったら米子方面から行きまんねんけど、やっぱり山の天気は朝のほうがよろしいやろ。 ほんで蒜山から行って鍵掛峠に着いたん、9時45分でした。 せやけどここまで一台の車にもあわなんだで〜。 大山、独り占め、いやばあさんと二人占めですわ。 こんなん有り?
雪もほんまに少なかった、いや、おまへんでした。 鏡ヶ成のあたりにちょっとおましたけど、そのほかはところどこに見られた程度で、なんや拍子抜け?
なんやて? まきばみるくの里? そんなん人もおらんし、営業してへんのんとちゃうか?
営業中? そら良かった良かった。 ここまで来たら人もちょっとはいてはりました。 せやけど静かでしたわ。 わて、いやばあさんもこの大山が大好きでんねんけど、こんな静かな大山もよろしいな〜。
せやけど皆さん、なんで鍵掛峠へ行かへんねん? 知らんのかいな。 あんなけきれいな大山、滅多に見られへんのにな〜。
「今日の日替わり定食、ステーキで1050円やて〜。」
「まだ10時半やで。 ちょっと早すぎるやろ。」
「せやけどな〜・・・。」
「なんや、食べたいんかいな。 ほな付き合うがな。」
てな訳で早めの昼食でしたけど、これなかなかのもんでした。 これで1050円は値打ちおまっせ。
食後は当然のようにばあさん、ソフトクリームにシュークリーム。 ようやりまっせ。 いや、ほんま。 まあ、ここはばあさんのお気に入りのとこやさかい、まあ、ええとしょうか。
「どやわからんけど帰り道、一息坂峠から船上山万本桜公園へ寄ろか。」
せやけど桜、咲いてるんやろか? ほんでまきばみるくの里のお人や大山の案内所のお人に聞きましやんやが、なんやて? わからん? そんなとこ行ったこと無い? 知らん? ほんまかいな。 こらいったいどんなとこやねん。
わても去年の秋、なんも知らんと途中まで走ったことおまんねん。 帰ってから調べたらもうちょっと先にダムがあって桜がきれいなとこがあるそうやおまへんか。 ほな今回、行かなあかんやろ。
ところがその船上山万本桜公園、だいたいが八重桜やそうで見ごろは連休前になったるやん。 そない言うたらウェザーニュースでも4月11日の開花予想になってました。 せやけどほかにも山桜やソメイヨシノもあるて書いたったで〜。 ほなダメ元で行ってみるか?
ところがこれ、行って大正解でした。 ええとこでんがな。 見事な満開の桜のお出迎えですわ。 ソメイヨシノやピンクの枝垂桜も咲いてましたし、こんなええとこ、なんでこない人が少ないんや? まだ蕾の八重桜は結構おましたさかい、これも咲いたらええやろな〜。
道中ではブナも芽吹いて、その新芽の若緑がまたええ感じでんがな。 ところどころでこぶしの白い花も咲いてましたしな。 の〜んびりとしたええドライブ、さしてもらいました。 それで無うてものんびりしたとこやけどな。
やっぱり大山ちゅうとこはええとこでんな〜。 改めて好きになりました。
帰ってから受付のお人に報告してましたんやが・・・。 なんやて? 船上山は知ってるけど、船上山万本桜公園の桜なんか知らん? 始めて聞いた? ほんまかいな。
こら穴場のようでっせ。 皆さんも機会あったら一回行ってみなはれ。 そらええとこですわ。 もっとも桜が咲いてへんかったらあかんやろけどな。
なんやて? 首が回らん? なんでやねん。
「車椅子に乗ってたさかい、桜見るんで上ばっかり向いてたやろ。 せやからやろか?」
そんなん知らんがな。 ええ加減にしぃ!
あと三日 (2013.4.7 日曜日投稿)
全国的にえらい荒れ模様でしたんやな〜。 せやけどここ関金温泉では雨もあがってますし青空も覗いてます。 まだ雨は降るて言うてますけど、どないなもんでっしゃろか?
この荒天で桜も終りやろか。 きのう、あんなけ強い風吹いたらそらあかんやろ。 無粋なことしまんな〜。 もうちょっと空気読まんかいな。 なんやて? 桜も散らさな次の花、咲きにくい? そらそやろけど・・・。
おとといの船上山万本桜公園はまだしっかりした花やったさかい、大丈夫やろか? せやけど、1日の日ぃに満開やった三刀屋川や斐伊川の桜はもうあかんやろな〜。 それと三日前に行った米子の湊山公園、法勝寺川の桜並木なんかはどないやろか?
そうでした。 これ、まだ報告してまへんでしたな〜。
米子て桜あるんか? わてもそない思てましたんや。 ところが4日に行った湊山公園の桜も結構なもんで、のんびり散歩さしてもらいました。 なんせ街中の公園でんがな。 10時20分に着きましたんやが、駐車場は満車でしたで。
米子からちょっと南の方に法勝寺川ちゅうのがおまんのや。 その堤防沿いに見事な桜並木が続いてましてな、近所のおばさん達やろか、優雅に花見してはりました。 これ、何キロあるやろか? 結構おましたで。 そら見事なもんでした。
「鳥取へ来てこんなけ桜見れるとは思わんかったわ。」
てばあさんもびっくりしてました。 山陰もええとこでっせ。 ぼちぼち梨の花も咲き始めてます。
ここもあと三日でっか。 まあ、あとはのんびりさしてもらいまひょかいな。
倉吉舎TAKESHI館 (2013.4.8 月曜日投稿)
きのうは朝、ちょっと青空も覗いてたのに昼前から雨ですわ。 それも夕方まで降ってました。 北の方はえらい嵐がまだ続いてまんねんな〜。 これ以上被害が出ませんように・・・。
昼、どないする?
倉吉へ行く途中に小さいパン屋さんがおまんねん。 なんやて? モーニング? そら行かなあかんやろ。
コーヒーにトーストとサラダがついて500円でした。 ばあさんはスープに小さいパン3個、ほんでサラダがついて600円のもんたのんでました。 まあまあ、こんなもんやろか。 奈良のオランダ屋のモーニング、懐かしぃに感じますわ。
なんやて? 倉吉舎TAKESHI館へ行け? 部屋に甘いもん無うなった? なんのこっちゃ。
そうでんねん。 いつやったかいな〜。 打吹公園へ桜見に行った帰りに寄ってお茶したことおまんねん。 ケーキや和菓子がいっぱい並んでましたわ。 そらばあさんのためにあるような店でんがな。 その時からもう一回行かされるやろと覚悟はしてましたけどな。
「倉吉もええ町やな〜。 これからもここだけに来てもええやん。 それと海鮮丼やろ。 そんなけあったら言うことないわ。」
勝手に言うとき。 わて、そんなん知らんしぃ〜・・・。 せやけどまあ静かでええ町でっせ。 いや、ほんま。
自炊湯治宿湯楽里 (2013.4.9 火曜日投稿)
ほんでこの自炊湯治宿湯楽理でんねんけど、ほんま、静かでええとこでっせ。 関金温泉の一番奥のちょっと高台におまんねん。 坂道ですけど車やったら何も問題おまへん。 もっとも車無かったら買いもんやらちょっと不便やろか?
せやけど近所にAコープて小さいスーパーもおまっさかい、大丈夫やろか。 歩こと思うたら歩いて行けまっしゃろ。 まあ、わてらは倉吉まで出かけてますけどな。 関金から10Kmちょっとです。 倉吉にはスーパーもぎょうさんあって、ばあさんにあっちこっちへと連れまわされてます。 どこもえろう変らんやろが。 そんなんでなんも不便は感じてまへん。
この関金温泉、桜も結構咲いてて散歩に出かけはるお人も多いようです。 湯命館の前には桜並木もおまんのや。
ほんでこのピンクの桜の上に見えてるんが湯楽理です。 まあそれも三日前の雨風でパーですけどな。
こないだもばあさん、風呂場でいっしょになったお方に亀井公園でつつじがきれいに咲いてたて教えてもろたそうですけど、連れて行ったろにもえらい坂道で車椅子では行けまへんのや。 せやけど部屋からも見えてました。 それがこれです。
それがきのうはまたきれいになってまんがな。 ここらがピークやろか?
その登り口の近くに足湯もあって共同浴場もおまんねん。 湯命館と違うてこっちは地元のお人が利用してはるようです。
この湯楽理、自炊湯治宿にしたら最高でっせ。 部屋は掃除もきれいに行き届いてて広いし、炊事施設は充実してますしな。 ばあさんなんか、
「うちよりええで〜。 台所も広うて流しも大きいし、何でも揃ろてんねん。」
て満足そうで喜んでますわ。 もっともタイプはいろいろおましてな、キッチンがついてへん部屋もおますけど、共同のキッチンや大勢で食事できる部屋もおまっさかい、いろんなグループにも対応できるんとちゃいまっしゃろか。 コンロは電熱ですけど、火力も強うてなんも差し障りないようです。
わてらが泊まってる部屋はこんなんです。 テーブルがおますやろ。 これやっぱりよろしいな〜。 ゆっくり食事できまんがな。 それとパソコンいらうんも楽ですしな。 コタツもよろしいけど、最近は椅子に慣れてまっしゃろ。 その時の気分で使い分けてます。
畳の部屋も10畳ですわ。 二人では広うて贅沢やろか? 来た時はちょっと寒かったもんでコタツに足つっこめるように布団を敷いてエアコン切ってちょうどええ按配でした。 勿論トイレはウォシュレットで暖房便座です。
部屋に小ぃそてもええさかい整理ダンスがあったら言うことおまへんのやが・・・。 ほな肌着やシャツなんか片付きまっしゃろ。 水沢温泉にはおましたんや。
テレビはチャンネルが5つしか映りまへん。 NHKとNHK教育、ほんで日テレ系とフジテレビ系、もう一つはTBSとテレ東のミックスやろか? テレビ朝日は映らんようです。 せやけどこないだ科捜研の女ちゅうのでっか、それやってましたで。 これテレビ朝日ちゃうかったか?
BSが映ったらええんやけどな〜。 まあ、たまにはテレビ無しもよろしいやろ。 それとインターネットが部屋で繋がったら言うことおまへんのやが・・・。 それもフロントで繋がりまっさかい、まあ、ええとしまひょか。
洗濯は洗濯機一回100円ですわ。 乾燥機も一時間100円で使えますけど、ここは物干しを使わしてもらえまんのや。 ばあさん、大喜びで干してます。 なんせ洗濯好きのばあさんでっさかいな。
風呂は5人ほど入ったらいっぱいの小さい湯船ですけど、優しい湯でつるつるして朝晩のんびり浸からしてもろてます。 そや、三日前なんかばあさん、ちょっと首痛いちゅうて4回も5回も浸かってましたで。
食事も湯命館の食堂から出前もできるようです。 年寄り、いやわてら夫婦にはもう旅館食では多すぎて食べきれまへんやろ。 それよりなんも気兼ねせんと好きなもん、好きなだけ、好きなように食べたらええしな。 温泉にも好きなだけ浸かれるし、この自炊湯治宿、わてら夫婦にはもってこいのとこでんのや。
わてが泊まってるこの部屋の料金、二人で10泊、69990円です。 10泊以上やったら割引もあってその料金になってるようですけど、詳細は? 詳しいこと聞いてまへんのや。 その割引は土曜日だけあかんそうです。 もうちょっと安かったら言うこと無い? キッチンの無い部屋はなんぼやねんやろ?
スタッフの皆さんも親切やし優しいてええ人ばっかりです。 部屋は10日間、ほったらかしでなんもお構いなしですけど、それがまた気楽でよろしいがな。
掃除は自分でせなあきまへん。 してもらうんは一回1000円でんねんて。 掃除機もおまっさかい、わてらはこないだ一回しましたけど、そない汚れるもんでもおまへんやろ。
そんなこんなでこの関金温泉自炊湯治宿湯楽里、よろしいで〜。 大山も近いしな。 蒜山なんかすぐでんがな。 鳥取砂丘へも40〜50Kmくらいやろか。 1時間ちょっとで行けまっしゃろ。 わてらの定番、晴遊雨眠ですわ。 いつものように晴れた日ぃには出かけて雨降ったらのんびり温泉三昧、ほんで昼寝、これ最高でっせ。
高速道路も徐々に繋がってますし、これからもっと便利になりまっしゃろ。 どないです皆さん。 検討してみはったら? それも1泊や2泊や無うて、たまには一週間、いや10日間くらいのんびりするんもええもんでっせ。 わてらもまた来れたらええな〜。 なあ、ばあさんや・・・。
お世話になりました (2013.4.10 水曜日投稿)
10日間なんかすぐでんな〜。 こないだ来たとこやがな。 もう帰らなあかんのかいな。 さっき最後の温泉に浸かって朝食を食べたとこです。
おととい8日はええ天気でしたんで三徳山投入堂へ行ってきました。 せやけどえらい階段でばあさんの登れるとこやおまへんがな。 いや、わてももうあかんやろか。
ちょっと行ったとこからそのお堂は拝めましたんやが、えらいとこでんな〜。 テレビでは見たことおましたけど、あんなとこにあるんかいな。 大きい望遠鏡がおいたるやん。 こらびっくりですわ。

あとは蒜山高原へ回って昼飯は蒜山焼きそばでした。 えらいもんでんな〜。 テレビで紹介してたやまな食堂。 わてらは11時半に行きましたんやが、そのあと次から次へと・・・。 なんやて? 順番待ち? こらえらいこっちゃ。 こんな田舎でな〜・・・。 ところで味は? 前に食べた道の駅風の家とそない変らん?
そのあとジャージーランドでのんびりとコーヒー牛乳飲みながら日向ぼっこしてました。 ところがばあさん、ソフトクリームにプリン買うてきて食べてまっせ。 さっき焼きそばたべたとこやろが。 なんやて? 別腹? そう言うもんでっか・・・。
きのう9日は青空も覗いてましたけど、一日中大方曇り空でたまにパラパラ雨も落ちてました。 ばあさんに、
「最後やさかい、どっか行きたいとこあるか?」
て聞きましたんやが、
「昼に回転寿し、食べに行くやろ。 ほなもうどっこもないわ。」
これは前からの予定でしたんや。 ばあさんも思い残すとこ無さそうです。
ほんで寿し食べた後、
「どっかでお茶せぇへんか?」
「始めからそのつもりやで〜。 最後にもう一回、倉吉舎TAKESHI館へ行くねん。」
「そんなつもりで言うたんとちゃうがな。 どっか他に喫茶店、あるやろが。」
「いや、倉吉舎や! ケーキも食べんねん。 文句あっか!」
「いえいえ、なんもおまへんけどな。」
いやはや・・・。
せやけど10日間しかおらなんだのに3回も行きまっか? ようやりまっせ。 いや、ほんま。
それより、なんせ何言い出すかわからんばあさんのこっちゃ。 いつここまで日帰りドライブするて言い出すやわからん?
言うたかてわて、もうそんな元気おまへんで〜。 かんにんしておくれやっしゃ〜。
・・・、・・・。
おかげさんで10日間、の〜んびりさしてもらいました。 桜もぎょうさん見せてもろたし、もう大満足で言うことおまへんわ。 皆さんにも親切にしてもらいましたし、えらいお世話かけました。 ほんま、ありがとさんでした。
これから片づけして帰ります。 なんやて? 昼に海鮮丼? まだ食うか・・・。
河原城 (2013.4.11 木曜日投稿)
夕べ6時半に無事帰り着きました。 わてらが旅に出かけてこんな早よ帰ってきたん、初めてですわ。 いつもは早よても9時、10時でしたで。 それもきのうはのんびりゆっくりしてでっせ〜。 鳥取も近こなりました。
始めは昔のように国道9号線を6〜7時間かけて走るつもりでした。 ところがばあさんが帰りにもう一回海鮮丼食べたいて言いだしましたんや。 ほな昼に鳥取におらなあかんがな。 浜坂やら香住も考えましたんやが、ちょっと回り道になりますやろ。
ほなばあさん、
「帰りも高速道路、走ったらええやん。」
勝手なもんでっせ。 自分の都合でそないなりまっか。 けちなばあさんの言うことやおまへんがな。 そないなったら今度は時間つぶしが問題になります。 なんやて? 道の駅巡り? まあ、それもええけどな。
9時過ぎてから湯楽里をお暇して、まずは道の駅大栄ですわ。 せやけどこれ、ちょっと逆方向やで。 まあ、ええっか・・・。
ゆっくりお茶して今度は道の駅北条、それから道の駅はわいにも寄ってようよう11時半ごろ、道の駅神話の里しろうさぎの2階にあるぎんりん亭ちゅうとこで海鮮丼にありつけました。 ふぅ・・・。
最初の日ぃに行ったとこの海鮮丼は酢飯やなかったんですけど、
「やっぱり酢飯のほうがおいしいな〜。」
そやそうですわ。 わて? わては海鮮丼より刺身定食のほうが好きでんねん。 魚はやっぱり刺身でっしゃろ。 同んなじやろて? いや、ちょっとちゃいまんな〜。 やっぱりご飯と別々の方ががよろしいで。
それでもまだ時間はたっぷりおまんがな。
「ほな、初日に行った河原城へ寄ってみるか?」
「もう桜は遅いやろ。」
「あかんでもええがな。 道の駅河原もあるしな。」
それがまだ見られましたんや。 この旅行、最後の桜ですわ。
可愛いピンクの桜とお城、これもまたよろしいな〜。
最後の最後までええもん見せてもらいました。 ほんまええ旅でしたで。 ばあさんも足腰の調子も良うなったて喜んでますしな。 やっぱり温泉でんな〜。
回転寿司 (2013.4.12 金曜日投稿)
今回の旅行、初めは4月3日の朝に出発してのんびりと国道9号線を走るつもりでしたんや。 ほな昼ごろ鳥取へ着きまっしゃろ。
ばあさんの好物、そうです、回転寿司と海鮮丼。 今まで鳥取市内を通過するときは決まって寄ってた店がおまんねん。 それはすし若ちゅうお店。 昼か夕方に通るようにしておいしい回転寿司をよういただきました。
始めは境港でその店のことを知りましたんやが鳥取市内にも国道からちょっと入ったとこで見つけて、それ以来やさかいもう何回行きましたやろか。 そや、スタンプカードがたまってで割引してもろたこともおましたで。
「今度も昼飯、鳥取のすし若でええか。」
「かまへんで〜。 せやけどだいぶ長いこと行ってへんで。 まだあるんか? それよりどっか海鮮丼のおいしいとこ無いか?」
ほなしゃ〜ない。 調べましたがな。 ネットで見ましたんやが、すし若鳥取北店もまだやってるようです。
海鮮丼は鳥取砂丘の近くにある鯛喜が評判ええようですけど、なんやて? 予約せなあかん? ほんまかいな。 そんな人気あるんか? まあ都合でどっちかへ行ったらええやん。
せやけどいろいろ事情が変ってきましたやろ。 出発も早よなって昼飯食べよて言うたん、10時でしたがな。 ほんで鯛喜へ電話して食べてきました。
そのあと食材の買いもんをイオンの鳥取北店でしましたんやが・・・。 なんやて? すぐ隣にあるはずやのにすし若が無いで〜。 看板、英会話教室になってるしぃ。 どう言うこっちゃねん。
こら海鮮丼を食べといて正解でした。 それよりどうせばあさんのこっちゃ。 こっちにおる間に回転寿司も食べるて言うやろな〜。 ほなどないする? すし若、他の店はやってんのか?
ほんで4月4日ですわ。 米子へ行きましたやろ。 ボチボチ回転寿司食べとこか・・・てな訳で調べました。 なんやて? すし若安来店? ちょうどええがな。 安来公園へも行くつもりやし、ちょうどお昼ごろになるし、安来公園のすぐ近くやし・・・。
行きましたで〜。 国道沿いに看板が見えました。 せやけど駐車場に車、なんも無いで。 なんやて? 張り紙? 1月で閉店? そら車無いはずや。
倒産したんやろか? それやったらネットにも載ったるはずやろ。 そんなんなんも無かったで。 その上店の情報、そのまま載ったったがな。 ちゅうことは・・・? 境港が本店やけど今回は境港へは行く予定無いしぃ。 どやねんやろ?
結局回転寿司は帰る一日前に倉吉で食べましたんやが・・・。 もう一つでしたな〜。 ばあさんもがっかりしてました。
よう調べて行かなんだんも悪いけど、鳥取ではすし若て決めてましたしな。 一応は確認もしたんやけど、ネットを信用しすぎるんも問題? ちょっと反省・・・。
雪で通行止め (2013.4.13 土曜日投稿)
せやけど寒いでんな〜。 どないなってまんのや? 花も散ったのに花冷えて言うんか? いやこれ、花冷えどころやおまへんで。
こないだまでいた関金温泉、温かったで〜。 奈良の方が寒いがな。 もっとも我が家は冷えますけどな。 こないなったらやっぱり温泉ですわな〜。
なんやて? 雪? 通行止め?
そうです、大山では雪やそうですわ。 鍵掛峠で20Cm? 大山環状道路が通行止め。 そらそやろな〜。 船上山万本桜公園の満開やった桜、ほんで蕾やった八重桜、どないなってまっしゃろか?
わてらが帰る二日前、7日の日ぃも雨でしたやろ。 その時も大山では雪やったそうでしてな、9Cmの積雪やったそうです。
そない考えたらわてらはええ時に行ってましたんやな〜。 鍵掛峠、なんも雪無かったし、雲一つ無うて見事な大山を見られたしな。
まあこの寒さは今日までやそうですけど、もうええで。 わて、家の中でシャツは着込んでるしセーターでっしゃろ、パッチも厚手のもんに変えましたんや。 電気ひざ掛け毛布も足温器も使こてるし、こんなん真冬といっしょやがな。
今でも外の方が温くそうやで。 日差したっぷりやしな。 まあ、この寒さも昼までの辛抱やろか?
そやそや、今朝はびっくりしましたな〜。 携帯のえらい音で目ぇ覚めました。 緊急メール? そんなんメール見た途端やったで。 あれで震度3でっか。 淡路島は震度6やったそうですわ。 どんなけ揺れたんやろ?
一瞬阪神淡路大震災が頭をよぎりました。 それほどの被害では無かったようで、良かった良かった。
もうええで。 地震も寒さも・・・。 なあお天道さん。 たのんまっせ。 いや、ほんま。
日本人の心 (2013.4.14 日曜日投稿)
こないだの旅行でもいろいろ親切にしてもろてうれしかったことおましたんや。 そや、差し入れまでもらいましたがな。
松江へ行った時のことですけど、宍道湖畔にある和菓子屋さん、清松庵たちばなではお茶もできまんねん。 コーヒーに和菓子、これもまたええもんでした。 いや、そんな話やおまへんのや。
フロアに出てはった女将さんに宍道湖の夕日のことをいろいろ聞いといて良かったですわ。 見どころや駐車場、またエレベーターがついてる地下通路のことなんか詳しいに教えてくれはりました。 そんなんなんも知らんかったがな。
「駐車場がいっぱいやったらうちの前に停めてもいいですよ。」
教えてもろた駐車場に停められましたんでお世話にならんですみましたけど、おかげさんで安心できました。 おおきにおおきに。 ご親切に・・・。
また若い女の店員さんに夕食のことをいろいろ聞いて、道なんかも詳しいに教えてくれたんでだいたい見当もついてましたんやが、そのあとですわ。 食べログの地図をプリントして持ってきてくれたやおまへんか。
普通そこまでやりまっか? 一元さんの旅人でっせ。 こんなありがたいことおまへんやろ。
そない言うたら泊まった湯楽里の受付のお姉さんも場所聞いたとき、地図をプリントしてくれました。 聞いただけでなんも頼んでへんで〜。
松江城でも車椅子で登れへんか電話しましたんやが、その管理事務所の女のお方、
「折り返し電話しますからちょっと待ってください。」
なんでやねん。
ところがこの松江城、石段昇降用車椅子ちゅうのがあって予約しといたら利用できまんねんて。 結果は今回は予約してへんかったさかいあきまへんでしたんやが、なんとかならんやろかてあちこち聞いてくれてましたんやろな〜。
車で上までは登らしてもらえて、ばあさんもなんとか20段ほどの石段を登るだけでお城の下まで行けましたんやが、これもうれしかったですわ。
そんなけ親切にしてもろて黙って帰る訳にいきまへんやろ。 ほんでその女のお人にもう一回電話しました。
「おかげさんでなんとか石段登って見られました。 おおきに、ありがとうございました。」
いやこれ、本心から出た言葉ですわ。 ほんまありがたかったでっせ〜。
大山から船上山万本桜公園へ行ったときのこと。 真っ赤できれいな花、あれなんや? 桜やないな〜。 花びら、梅の花に似てへんか?

ちょっと離れたとこにおじいさんがいてはりましたんで聞きにいきましたんや。
「桃や。 小さい実もぎょうさんなるけど、食べられたもんや無い。」
「そうですか。 花桃ですか。」
「そや。 良かったらなんぼでも切って持って行き。」
「いやいや、花はやっぱり野にあるんが一番でっしゃろ。 ほなこのあともいろんなお人が楽しめまんがな。」
せやけど見ず知らずの旅人にな〜。 優しおまんな〜。
そのほかいろんなお方に親切にしてもらいました。 言い出したらきりおまへん。 やっぱり日本人でんな〜。 旅はやっぱりええもんでっせ。
そやそや、こんなこともおました。 三刀屋川でガソリン入れましたんやが、その時にもいろいろ教えてもらいました。 おかげさんで城跡へも行けましたしな。 そんなん、なんも知りまへんでしたんや。 狭い道で一方通行の信号があるちゅうことも教えてもろてたんで、安心できましたしな。
それともう一つ、
「斐伊川はどう行ったらええ?」
て聞きましたんやが、
「城跡からこの道に出て二つ目の信号左へ回ったら4〜5キロです。」
なんやて? 左? とは思いましたんやが、地元の人や。 間違う訳無いやろ。
ところがこれ、なんやおかしいで〜。 方角もちゃうんちゃうか? ほんでUターンして元の道へ戻ってよう見たら小さい矢印で右やて出たるがな。 右と左、間違うてどないすんねん。
まあ、たまには勘違いちゅうこともおまっしゃろ。 せやけど皆さん、親切なんは間違いおまへんわ。 やっぱり日本てええ国でんな〜。
Back
|