旅 日 記


みちのく桜前線追っかけ旅


かまくら館と横手焼きそば 2009年4月15日(水)


 昨夜来激しい雨だったようだが、朝からは青空も広がっている。 だが強い風が吹き、桜の花もたまらず激しい花吹雪。 駐車場の車は見事な花びらに包まれていた。 昨日は最後の花見日和だったのかな?

 8時30分、4日間お世話になった最上屋旅館をチェックアウト。 いざ水沢温泉へ。 さてどの道を行く?

 高速道路で盛岡までと言うのも味気ない? ならば一関インターチェンジから猊鼻渓の船下り、そして平泉の毛越寺と中尊寺か? しかし怖がりで舟が嫌いなばあさんのこと、またお寺などに興味のないお人でもある。

 ならば温泉か? 一度彼の有名な銀山温泉へ行ってみる? そして昼食に横手焼きそば?

 ばあさん、大賛成。 ならばと高速道路を大和インターチェンジまで利用、国道4号線、国道457号線から国道347号線へと向った。


 途中道路標識の電光掲示板に ”冬季通行止め” とあったが、今日は4月の15日じゃん。 もう春だろ? と無視をして走っていた。

 ところが・・・。

 なに? ゲート? 本当に通行止め? 道理で車の量が極端に少なかったはずである。 仕方なくUターン。 結局30Kmほど戻らされる。 と言うことは往復60Kmじゃん。 無駄な時間はどれくらい? ばあさん、

 「ガソリン代は?」


 帰りの道中、通行中の車や道路工事の人達の目が気になって気になって・・・。

 「あの奈良ナンバー、馬鹿じゃ〜ない?」

 ならば最初に教えてよ〜。 クッソ〜。 それに輪をかけたようにばあさんの馬鹿にしたような顔・・・。

 「何かやるとは思うてたけど、やっぱりな〜。」

 知らないこととは言えこの馬鹿さ加減。 どうやら私には銀山温泉に縁がなさそうである。 トホホ・・・。


 改めて鳴子温泉へ向かう。 鳴子温泉にも浸かってみたいが、その時間も無くなった? それよりお昼に横手焼きそばか? ならばと国道108号線へ。

 なに? 鬼首温泉? 湯浴みの時間は無いが少し回ってみた。 ほんに田舎の温泉地でのんびりとした雰囲気が漂っている。 間欠泉と露天風呂との看板。 だがばあさん、それより焼きそばだそうな。


 ならば横手へ急ごう。 雨が降ったり止んだり、峠付近では雪も結構残っていた。 さすがみちのく、春はまだまだ遠いようだ。

 結局横手到着が2時を回ってしまった。 あ〜、腹減った〜。 しかし焼きそばの店はお昼の営業を終え、ほとんど閉まっている。 目の前にはかまくら館。

 情報収集のつもりで入ったが、ここまで来たのだからと入場料を払って入館。

 横手の歴史を少しばかりビデオでお勉強。 そしてちゃんちゃんこを着て極寒の部屋でかまくらを体験。

 「お〜寒ぶ〜。」

 これは半端な寒さではなく、雪というより氷じゃん。 本物のかまくらはもう少しやわらかい? だがかまくらの中は案外暖かい。 2月のかまくら祭りに来たかったけど、これで来たことにしとこ〜っと。


 この時間に焼きそばを食べられるところを教えてもらい、ようやくありついた横手焼きそば。 目玉焼きがのり、麺も少し違うのかな? これ、結構いけるじゃん。

 ついでにスーパーで今夜の夕食などのお買い物をして、”露天風呂水沢温泉” へ到着したのは5時を回っていた。 ふぅ〜・・・。


Next  Back  Home