旅 日 記
阿蘇ロングステイ
鹿児島 仙巌園 2011年4月29日(金祝日)
世の中、今日からゴールデンウィークが始まる。 この時期我々は滅多に外出しない。 ところが今回、つつじと新緑と言う目的のため、このような日程になってしまった。
連休中はいつもの通りのんびりしていれば良いと思っていたが、そこは貧乏性夫婦のこと。 旅先でもあり、それも天気が良いとなればじっとしていられない? ここ最近の天候不順を考えればこの好天気を見逃す訳にはいかない?
今回の旅行もばあさんのご要望は多岐にわたる。 その一つ。 なに? 新幹線に乗ってみたい? まるで子供じゃん。 もっとも九州新幹線が3月12日に全線開通したところではあるけれど・・・。
新幹線なら連休中でも渋滞の心配はない? 熊本、鹿児島間の切符なら当日でも買える? 大阪、博多からの乗客は熊本で下車する人も多い? そこで9時1分発のみずほに乗るため熊本駅へ向かった。
駐車料金は列車を利用するなら一日500円だそうな。 思惑通り指定席券を無事購入。 料金は6960円。 二人で往復したら27840円? 高か〜・・・。
新幹線に乗ったのはいつ以来だろう。 ばあさん共々30年以上も前? その頃に比べるととても静かで揺れもない。 世の中、進歩しているのは確かなようだ。
ところがばあさん、
「トンネルばっかりやん。 なんも見えへん。」
とちょっとおかんむり。 そんなことを言っている間にもう到着? なんと早いこと・・・。 なに? 45分間? これは早すぎない?
さて、せっかく鹿児島へ来たのだから、どこか一箇所くらいは観光しなければ・・・。 そこでタクシーで仙巌園へ向かった。
入り口で車椅子を借り園内へ。 見事に晴れ上がり気温も急上昇。 先日までの寒さはなんだったの?
新緑が目にまぶしい。 目の前には大きな桜島。 良く手入れされた庭園をゆっくりと巡る。 さすが島津藩。 立派なお庭である。
磯御殿も見学するか? なに? 別料金? だがお抹茶のサービスが付いているそうな。
島津家の歴史を含めて各部屋の説明を受けながら御殿の中を巡り、最後にお抹茶をいただく。 また両棒餅(じゃんぼ餅)も食べてみたが、ちょっと大き目のみたらし団子?
さて昼食にしよう。 鹿児島と言えば黒豚だろう。 そこで乗ったタクシーの運転手さんのお勧めのお店へ。 一二三(いちにぃさん)で黒豚しゃぶコース3200円。
薄切りのお肉だからいくらでも食べられそうだが、それにしても我々には量が多すぎて・・・。 気にかかっていたキビナゴのお刺身も少しばかりたのんでみた。 酢味噌で食するお刺身。 やっぱりこの方が好みかな?
あとは天文館をぶらぶらとお散歩。 ここはどこ? 大阪の心斎橋? そう思えるほどの人混みである。 これって連休だから?
散歩の最後は ”むじゃき” で白熊アイス。 まあ、ばあさんのことだから当然のことだろうけど・・・。 ところがそのご感想は・・・。
「この前食べたコンビニの白熊アイスといっしょやん。」
オイオイ・・・。
タクシーで鹿児島駅まで戻り、新幹線で熊本まで。 これではまるでおのぼりさんである。 いや、鹿児島だけにおくだりさん? ん?・・・。
Next Back Home
|