旅 日 記
阿蘇ロングステイ
佐賀関 河内藤園 2011年5月13日(金)
この旅もいよいよ終わりを告げようとしている。 昨日はこの滞在中何度もお邪魔して楽しかったレストランサンホセへお別れのご挨拶。 皆さん親切でその上とてもフレンドリーで、またおいしくて・・・。 おかげさまで楽しい旅をさせていただきました。
またばあさんが娘のように接していたお嬢さんにも食事に付き合ってもらったり、楽しい会話など良い思い出をいただきました。 皆さんに感謝、感謝。 本当にありがとう。
朝から荷物を車へ積み込んだが、来るときより増えてない? その上重くなってない? ばあさん、
「そんなん知らんで〜。 変わらんやろ?」
そんな訳無いだろうが・・・。
今日は高速道路へ向かわずに、国道57号線を東へ向かう。 先日、ばあさんが、
「関サバ関アジは?」
「そやな〜。 行ってもええけど、遠いで〜。」
ならば帰りに寄って行くか?
佐賀関まで約2時間半、11時半に到着した関の漁場で関サバ関アジ定食、2300円をいただく。 コリコリと新鮮なサバとアジだが、量が少なくて・・・。 超有名なブランド魚となれば仕方がない?
あとは一部無料の高速道路の恩恵も受け国道10号線で小倉まで3時半、河内藤園に到着。 昨年、ネットに写真と共に紹介され、私のBlogにも書いていたっけ。
藤の花 2010.5.8 投稿
これは見事でんな〜。藤にもいろんな色がおまんねんな〜。 こら入園料1000円払ろても値打ちおまっしゃろ。
北九州市八幡区にある河内藤園やそうです。 奈良にも春日さんの万葉植物園に藤があるけど、大体は藤色か白でっしゃろ。 この藤のトンネルはいっぺん見てみたいもんでんな〜。
「これから行こか。」
「アホか! 福岡やで。 なに言うてんねん。」
「そんなん高速道路使こたらすぐやん。 今日は1000円やし。」
「・・・、・・・。」
一昔前やったら行ってたかも知れまへんな〜。 せやけど今はもう二人とも、いやわてはそないな元気、おまへんわ。 ついでがあったら寄らしてもらいまひょか。
九州へはもう一回、今度はのんびりと温泉で長逗留したいと思うてまんねん。 せやけどいつになりまっしゃろか? その上藤の花ちゅうたら連休あたりが見ごろやろしな〜。 ほな写真で我慢せなしゃ〜ないやろか・・・。
今年もその河内藤園のことを先日、テレビのニュースで見たが、見頃は今月半ばくらいまで? 大丈夫か?
不安が的中。 この三日間の雨で痛めつけられてしまったそうな。 この月曜日が一番の見ごろだったらしい。 その分、料金が400円になっていたけど・・・。
この藤園の入園料は咲き具合で300円から1000円と変わるそうな。 しかし、やはり1000円を払いたかった〜・・・。
ドームの中も少しぬかるんでいた。 ところどころではまだ元気な花もあり良い香りを振りまいてはいたが・・・。 また、八重の藤は珍しいそうだ。 そう言えば見たことがないかな? まあ、その雰囲気はわかったが少し残念である。 月曜日にはさぞかし見事だったのだろう。
小倉南インターチェンジから小郡インターチェンジまで高速道路を利用。 5時30分、湯田温泉、ホテル松政へチェックイン。 思いのほか大きなホテルである。 湯田温泉はこんな街中にあるんだ・・・。
ばあさんのために洋室を頼んだ。 6階の部屋からは広い道路と行きかう車が見えているが、外の物音は聞こえない。 静かで感じ良いの部屋である。 少し温めの温泉でさっぱりした後、食事どころへ向かった。
夕食は・・・? まあ、一泊二食13800円ならこんなものかな? この前、佐世保で泊まった花一と比べてやるのも可愛そう? 花一は温泉ではなく、この松政は山口市内の温泉だし・・・。 やはり温泉となると、旅館の格も変ってくるのかな?
Next Back Home
|