さていよいよクライマックスシリーズのファイナルステージが始まります。リーグ優勝が9月14日でしたからその間34日ですか・・・リーグ戦終了からでも2週間、長かった〜・・・。その上日本シリーズは28日から、3〜5戦目は10月31日(火)〜11月2日(木)のナイターになります。さぞかし寒いことでしょう。選手もですが観客のことを考えても、もう少しなんとか考えられないものでしょうか?
相手は広島カープです。このファイナルステージは6試合、4勝で決着がつきます。しかしリーグ優勝をしたタイガースには1勝のアドバンテージがありますから、3勝すればよいこと。全て甲子園球場での試合ですから、球場を埋め尽くしたファンの声援を力に頑張ってくれることでしょう。
広島の先発は大瀬良ではなく九里だそうです。タイガースは虎の村上様、防御率1.75の投手ですから当然のこと。いつもの試合と同じように、岡田監督の采配に任せて、普通にやったら負けませんから、普通に普通に・・・楽しみに見たいと思っています。
ガンバレ! 阪神タイガース!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
広 島 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
阪 神 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
1回表
1回裏
2回表
2回裏
3回表
3回裏
4回表
4回裏
5回表
5回裏
6回表
6回裏
7回表
7回裏
8回表
8回裏
9回表
阪神投手リレー 村上(1〜6回) 桐敷 (7回) 石井 (8回2/3) 島本 (8回1/3) 岩崎 (9回)
虎の村神様、6回、被安打3、失点1、でも球数は101・・・珍しいことに四球が3でしたが、まあ十分でしょう。それ以上に自分のバットで勝利打点・・・あっぱれ!
お立ち台で近本様が、
「あれは一塁手のエラーやろ。」
といじっていましたが、あの当たりはヒットで二塁打です! 間違いありません! 私が認めます!
九里も好投していましたが、4回表、村上君が先に得点された時、私はこれで試合が動く・・・と感じていました。膠着状態が続いている試合にはよくあることです。
その裏に早速ルーキー森下君が同点ホームラン、そして5回には・・・やはり四球、いや今回は死球からでしたね〜。これで得点できる、そして勝てる・・・と感じたのです。試合の流れとはこういうものでしょう。
そのあとは鉄壁の投手リレーで完勝。これでアドバンテージの1勝を含めて2勝負けなし、あと2勝となりました。
明日は伊藤将司投手が先発します。広島は大瀬良、普通にいけば今日の先発だったのでは? それを避けたということは・・・?
さあ、ここは一気にいきましょう。いよいよ日本シリーズ、そして38年ぶり、2度目の日本一が見えてきたようです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
広 島 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
阪 神 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1X | 2 |
1回表
1回裏
2回表
2回裏
3回表
3回裏
4回表
4回裏
5回表
5回裏
6回表
6回裏
7回表
7回裏
8回表
8回裏
9回表
9回裏
阪神投手リレー 伊藤(1〜7回) 石井 (8回2/3) 島本 (8回0/3) ブルワー (8回1/3) 岩崎 (9回)
9回、サヨナラ勝ち。これで王手がかかりました。
これが満塁男、恐怖の8番打者、木浪様じゃ! どうだ! 参ったか!
いやお見事でした。そしてありがとう。
伊藤君は調子が悪いながらも7回1失点でしのぎました。これが伊藤君の真骨頂でしょう。
7回、無死ランナー1塁で強烈な当たりのピッチャーライナーを好捕して、飛び出していたランナーを刺して併殺。この反射神経・・・どうだ! なに? 出したグラブに入っただけ? いや、自ら取りにいったファインプレーでしょう。そう信じましょう。でも、ラッキー! ん?
その昔、渡辺省三さんというピッチャーがおられましたが、その投げる姿が私は大好きでした。球速はさほどでもないのに打者心理を読み、抜群の制球力で相手を幻惑、内野ゴロを打たせるのが得意でした。小山、村山は彼の影響を受けて大投手になったのです。
私は伊藤君を見ているとその渡辺省三さんを思い出すのです。昨夜の投球はまさしく彼の投球術を彷彿とさせてくれます。これからも応援、また期待をしていますので頑張って下さい。
明日は大竹君が先発します。雨が少し心配ですが、その雨を吹き飛ばすような快投を期待しましょう。
さあ、明日、決めるぞ〜!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
広 島 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
阪 神 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | X | 4 |
1回表
1回裏
2回表
2回裏
3回表
3回裏
4回表
4回裏
5回表
5回裏
6回表
6回裏
7回表
7回裏
8回表
8回裏
9回表
阪神投手リレー 大竹(1〜5回) 桐敷 (6回〜7回) 岩貞 (8回1/3) 石井 (8回/3) 島本 (8回1/3) 岩崎 (9回)
タイガース、クライマックスシリーズを勝ち抜きました。いよいよ28日からは日本シリーズです。
私は打撃戦より投手戦の方が好きです。そう、岡田監督が言われている守りの野球。この3試合でも失点が合計4、昨日も大竹君の調子はいまいちでしたが、何とか5回を2点でしのぎました。それが3点4点、いやそれ以上となると苦しくなってきます。しかし1点2点なら1点1点の積み重ねで何とかなりますから見ている方も余裕たっぷり、いずれ追いつくだろうと・・・。
この3試合もそんな展開でした。これぞ負けない野球、ならば楽しく野球を見ることができます。しかしこれは先発投手がそろっているからできること。才木君、西勇輝の出番はありませんでしたが・・・。
最高殊勲選手は木浪君だそうです。おめでとう。賞金200万円・・・野球選手ならはした金かな? いや彼の年俸は2600万円だそうですから、一ヶ月分のボーナスというところでしょうか。
まずはこの一週間で調子を取り戻すことでしょう。特に打撃陣。そうなれば相手がどちらになろうと怖くはありません。日本一・・・楽しみに待ちましょう。
28日から始まる日本シリーズの相手がオリックスに決まりました。早速テレビや新聞では関西ダービー、いや阪神なんば線シリーズと賑やかなことです。
近鉄難波駅から神戸三宮まで延伸したのはいつでしたっけ。なに? 2009年? もう14年にもなるのか・・・。奈良に住んでいた頃、甲子園まで直通でいけることだし、行こう行こうと言っていたけど、結局行かず仕舞い。最後に行ったのは2003年でした。阪神が優勝した日、それと日本シリーズの3戦目。星野さんが辞められた年でもあります。そうだ、三宮にも一度行きたかったな〜。
ちなみに京セラドームのある阪神電車のドーム前駅から甲子園駅までは20分ほどのようです。選手も近くて良かったね〜、家から通えるじゃん。ロッテだったら・・・大違いで大助かり・・・ん?
なに? 関西以外では白けている? かも・・・。全国の阪神ファンの皆様、大いに盛り上げてくださいな。お願いしますよ〜。