1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DeNA | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 3 |
阪 神 | 0 | 3 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | X | 6 |
2回裏
4回裏
5回裏
6回表
8回表
8回裏
9回表
阪神投手リレー 青柳(1〜5回 6回2/3) 岩崎(6回1/3回) 浜地(7回) K.ケラー(8回) 湯浅(9回)
なに? 大阪桐蔭が5点差をひっくり返されて負けた? 巨人も9回に逆転された? 岡田阪神も9回表、3点差で一死満塁のピンチ?
野球は下駄をはくまでわからない・・・私も選手たちによく言ってましたっけ。最後の最後にドラマが待っているものです。
岡田監督は青柳の代えどころを間違いましたかね〜。5点差でしたから6回は投げ切らせても良かった、いやそうすべきでした。これは結果論であることは理解していますが、この継投がこの試合をもつれさせた要因だったように思います。まさに野球は難しい・・・。
8回、4点差はありましたが・・・なに? ケラー? その上先頭打者に四球を与えたところで一瞬昨年の開幕戦の悪夢が頭をよぎりました。7回を終わって8対3と5点のリードだったのに、終わってみれば8対10の負けゲーム。昨シーズン、ヤクルトが優勝、阪神が3位に終わったのはこの試合が全てだったのでしょう。その試合、最後に逆転されたピッチャーがケラーではなかったっけ? もっともその責任の最たる者は斎藤友貴哉でしたが・・・。
当然ケラーも記憶にあるでしょうし、プレッシャーも感じていたことでしょう。2失点で何とか切り抜けたのも大きかったように思います。
そして9回裏、リードが3点になったところで出てきたのが今シーズン、クローザーを任されるであろう湯浅、ところが四球連発で一死満塁。
クローザー・・・この難しさは理解していますが、WBSでも活躍したあの湯浅がこうなりますか。まあ、昨年まではセットアッパーで初めてのクローザーでしたが・・・その重圧たるや計り知れないものがあったのでしょう。守護神とも言われますから、まさに神の領域なのかもしれません。
しかしそこが湯浅の真骨頂、何とか0点で切り抜けました。終わりよければ全てよし。難産でしたが新クローザー、守護神湯浅の誕生です。そしてこれがプロ初セーブ、おめでとう。
これで落ち着いてくれたことでしょう。あとは今シーズンのクローザーは任せましたよ。頑張ってくださいな。たのんまっせ〜・・・。