1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
巨人 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
阪神 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | X | 4 |
1回表
1回裏
4回表
5回表
6回裏
7回裏
9回表
阪神投手リレー 西純(1〜5回) 島本(6回) 岩貞(7回) 加治屋(8回) 岩崎(9回)
7月18日、横田慎太郎さんがお亡くなりになりました。
もう何年前になりますでしょうか。高山君が新人王を取った年ですから・・・2016年か・・・。
その年の開幕戦、1番がレフト高山、2番がセンター横田でした。キャンプからドラフト1位で入団した高山君に関心がありましたから、この1、2番コンビには強烈な印象があります。横田君も高卒プロ3年目にしてプロ初出場、足が速く、外野守備もうまい選手でした。
それが翌年には脳腫瘍との診断、しかし球団は彼のために背番号24を空き番にして育成選手として契約、しかし懸命のリハビリもかなわず、2019年に引退、その引退試合がファームで行われ、奇跡のバックフォームが話題にもなりました。
その後闘病されていましたが、今年3月に再発、帰らぬ人となってしまいました。
彼の人となりがそうさせるのでしょう、いろいろな人から哀悼の言葉が届けられています。28歳、あまりにも若すぎます。残念でなりません。ご冥福をお祈りいたします。合掌・・・。
そして今夜の甲子園での巨人戦は横田慎太郎さんの追悼試合でした。バックスクリーンに掲げられた半旗が彼のことを思い出させてくれます。
さて試合は佐藤輝のタイムリー2塁打で先制、私は1回の1点はあまり好きではありません。スミイチ・・・何度苦い目にあったでことしょうか。次の1点・・・これが大事ですが、今年の菅野は昨年までの菅野ではありませんから、何とかなるかな?
なのに先発西純也がピリッとしません。最近調子が戻っていたのですが、さすがに巨人戦、それも追悼試合となると負けるわけにはいきませんから、その意識は強かったのでしょう。
3回、ヒットで出た中野君が二死になり、打者が大山のツーボールツーストライクから盗塁を試みて失敗しました。私はなんだか嫌な予感があったのです。
大山が追い込まれましたから走るタイミングではあったのでしょうが、それには必ず成功する必要があります。チームの大黒柱の4番打者、長打で1点、あわよくば2点・・・そのチャンスは誰よりも多いわけですから・・・。それにしてはスタートが少し遅かったかな?
野球は怖いスポーツです。こんな些細なことで流れが変わることが良くあります。案の定、4回、先頭打者岡本に特大の同点ホームラン。そして5回に逆転・・・しかし追加点のピンチを併殺で切り抜けました。これでまた流れが・・・?
そして6回に大山の逆転ツーラン。ヨコが運んでくれた・・・そう感じていたそうです。そして7回にも貴重な追加点となるタイムリーヒット。
あとは同期のメンバー、岩貞が繋ぎ、岩崎が締めてゲームセット。チーム一丸となって横田慎太郎さんへの思いを込め、この追悼試合を勝ち切りました。
ウイニングボールを受け取ったお父さんの気持ちを考えると涙が出てきます。改めてご冥福をお祈りいたします。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
巨人 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 5 |
阪神 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | X | 8 |
2回裏
6回表
6回裏
7回裏
9回表
阪神投手リレー 大竹(1〜5回 6回2/3) 島本(6回1/3) 桐敷(7回) 加治屋(8回) 岩崎(9回)
大竹君・・・6回はどうしましたかね〜。5回で球数は61、まだばてるには早すぎない? コースもそんなに悪くないと思ったけど・・・3廻り目、狙い球をしぼられましたかな? 5失点で逆転されました。
まあ、いろいろありますから・・・こんな日もあるでしょう。これをとやかく言うことではありませんが・・・これなら次回登板も大丈夫。リベンジ、期待しています。
今までのような最悪の打線でしたらこれでジ・エンド・・・だったかな? しかしまだ2点差ですから・・・普通にいけば・・・次の1点が重要になってきます。
早速その裏、その1点をあれだけ打てなかったノイジー、そして代打陣がしぶとくもぎ取りました。さすが岡田監督の采配・・・お見事でした。
これで勝ったと確信。こんなにも変わるものなの? 今までぼやいていたのが懐かしい? オイオイ・・・。
終わってみれば3点差の勝利。最近は点を取れるようになってきました。さて、今日は戸郷。この投手を打ち崩せば本物でしょうか。野球の神様に試されているような気がしてますが、さて・・・?
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
巨人 | 0 | 0 | 2 | 0 | 6 | 0 | 0 | 1 | 0 | 9 |
阪神 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 6 |
3回表
3回裏
4回裏
5回表
7回裏
8回表
8回裏
阪神投手リレー 才木(1〜4回 5回2/3) 馬場(5回1/3) 桐敷(6回〜7回)
島本(8回2/3) k.ケラー(8回1/3) 浜地(9回)
う〜ん・・・戸郷からは5点取りましたから攻撃面は一応合格点でしょうか。なのに先発才木が・・・。
3回、ピッチャーの戸郷に打たれたヒットが・・・不用意でしたかね〜。2球続けてのストレート、それも1球目はど真ん中。そして2球目はそれより少し高く、ちょうどバットが出やすいところに・・・いかにピッチャーとは言え、一応バットは持っていますから・・・。
さてこの配球、いかがなものでしょうか? 7月17日に梅野捕手のことを書いていましたが、今年の彼はなんだかおかしくない? バッティングが悪くなると守りにも影響するものですが、捕手の場合はそれだけではありません。何分チームの司令塔ですから・・・。それに加えて2塁への投球まで・・・ワンバウンド投球が多い気がします。どこか故障? それにしても今年の梅野の不振には目を覆いたくなります。
監督、コーチはどのようにお考えなのでしょうか? ここは思い切って坂本をしばらくの間でも正捕手に・・・いかがでしょうか?
さて才木君ですが・・・5回、打たれたソロホームランは仕方がありませんが、ツーアウトから木浪のエラー、しかし次打者に出した四球がいけません。野球にエラーは付きもの。木浪に限らず、守備にはどれだけ助けられている? ここで踏ん張るのがピッチャーでしょう。 なのに・・・結果はリリーフをした馬場も含めて6失点。これは何をかいわんや。情けないにもほどがあります。
追い上げた7回の3点で、これは勝負はまだまだわからないぞ〜・・・なのに8回、ピッチャー島本がまたまた先頭打者に与えた四球・・・結果1失点、私はこれで負けを覚悟しました。
さて気分を切り替えて・・・今日から首位になったばかりの広島との3連戦が始まります。順位は関係ありませんが、ここで10連勝している広島の勢いを止めなければ・・・この大一番、先発虎の村神様に期待しましょう。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
広島 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
阪神 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | X | 7 |
1回裏
3回表
3回裏
6回裏
阪神投手リレー 村上(1〜7回) 岩貞(8回) 加治屋(9回)
さすが虎の村神様、広島の連勝を止めてくださいました。7回被安打5、失点2。打っては2安打の大活躍、さすが村神さまです。ありがとうございました。二礼二拍手一礼。ポンポン!
森下君も4安打の大活躍、1回の先制点、3回の同点打、6回の追加点・・・その当たりだけはラッキー安打でしたが・・・これも貴方の実力がそうさせたのでしょう。
森下君には経験値が必要と書いていましたが、これこそ一番の経験ではなかったでしょうか。これからはより期待値が上がります。さあ、3番の打席は任せましたよ。
昨日の野村は何とか打ち崩せるだろうとの予感はあったのですが、明日が問題・・・かな? 先発は森下・・・そういえばこんなことを書いてましたね〜。5月20日の甲子園、1−0で勝った試合です。
「森下が投げて森下が打って森下がヒーローインタビューを受けて森下が負け投手でしょんぼり・・・。」
そうです、森下君がサヨナラヒットを打った試合です。明日も期待できそうですが・・・あまり意識せずに楽に打席に入ってほしいと思っています。
そうそう、7月5日のマツダスタジアムの試合でも大竹投手と投げ合って大竹投手が完封、森下投手は2失点で負け投手・・・と言うことは今シーズン、2勝負けなしじゃん。
しかし、それより問題はタイガース先発の青柳君でしょうか。調整の具合はいかに・・・?
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
広島 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
阪神 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
1回裏
3回表
3回裏
6回裏
8回表
阪神投手リレー 青柳(1〜7回) 加治屋(8回1/3) 岩貞(8回2/3) 岩崎(9回) 浜地(10回) 桐敷(11回) 島本(12回)
延長12回、引き分けました。この引き分けは価値あり? 価値なし? う〜ん・・・どうだったのでしょうか?
3回、近本様の走塁死が痛かったですね〜。ヒットエンドランを外された? そこで途中でやめたのでしょう。これがランエンドヒットだったら? それなら近本様は盗塁のタイミングで走りますから・・・。ここは広島のバッテリーをほめておきましょうか。野球は難しいものです。いや、いろいろ考えてのプレーもまた楽しいものです。
岩貞君が同点打を打たれましたが、これは責められません。それより後のリリーフ陣がよくしのぎました。その結果が延長12回引き分け、ならば価値ありでしょう。
青柳君、4勝目は逃がしてしまいましたが、7回、被安打4、与四球1、奪三振7、球数106、失点1・・・これなら大丈夫でしょう。
また湯浅投手も二軍戦の対広島、9回に登板して2三振の後、ヒットは1本打たれましたが、15球でセーブ。まもなく上がってくることでしょう。
この二人が戦力になれば鬼に金棒、いよいよ楽しみになってきました。
さて明日は伊藤将司投手が先発します。
それよりどうしました? 森下君、いや虎の森下君ですが・・・。
野球は難しいですね〜。昨日の4安打・・・打った、いや打ちすぎた反動? こんなことも良くあるのが野球、ならば明日は・・・頼みましたよ〜・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
広島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 |
阪神 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | X | 4 |
3回裏
6回表
6回裏
8回表
9回表
阪神投手リレー 伊藤将(1〜7回 8回1/3) 加治屋(8回1/3) 島本(8回1/3) 岩崎(9回)
森下君、貴方はえらい。私の励ましにすぐに応えてくれました。ありがとう。だんだん経験値も増えてきました。その分期待値も大きくなってきますが、その勝負強さなら大丈夫でしょう。
伊藤将司投手は必ず試合を作ってくれますから安心して見ていました。7回で代えてもらっても良かったかな? しかし岡田監督の信頼の現れでしょうか、もう1回・・・だけどその残したピンチも名采配でしのいでくれました。さすが〜・・・。
これで7月は11勝8敗2分け。貯金が3、十分でしょう。残り51試合、大いに楽しませてくださいな。
そうそう、昨日書いた湯浅投手ですが・・・なに? 今日も投げて3人で終わらせたのに左わき腹を痛めた? オイオイ、大丈夫なの? ちょっと心配・・・。