Blogで巡る旅日記
弘前公園の桜
今年は・・・? (2012.1.2 月曜日投稿)
きのう、お雑煮で新年のお祝いをしたあと、ばあさんに聞いてみましたんや。
「今年はどこへ行きたいんや?」
「もうどこもないわ。なんやしんどなってきた。」
その気持ち、わからんでもおまへんのやが、ひょっとしたらわてのこと、心配してくれてんのやろか? 最近運転のこと、よう言われまんねん。
去年の秋にも、ばあさんがちょっと元気無いように感じましたんで、
「妙高へもみじでも見に行こか? そのあと、あんたがもう一回行きたいて言うてた小布施へ回ったらええがな。」
「どっちでもええわ。それよりそんな遠いとこ、運転しんどいやろ。やめとこ。」
「そんなでもないけどな〜。・・・、・・・。」
わて自身それほどには感じてまへんのやが、ちょっとはあるやろか? 横に乗ってても今までと微妙に違う?
そらそうですわな〜。言うても今年71歳になりますし、もう無理はでけんやろか。まあ、自分ではまだまだやとは思うてまんねんけどな。
それともやっぱり金の問題? のんきなわてでっさかい我が家の財政事情、あんまりわかりまへんのや。財務大臣に任せっきりでっさかいな。
せやけど、わてには一つだけ心残りのことがおまんねん。それは弘前の桜。
2009年やさかいもう3年前でっか。東北の桜の追っかけをしたとき、途中でばあさんが体調崩して最後に行く予定やった弘前だけ行けまへんでしたやろ。
ほんで去年ですわ。再度福島と弘前の桜の追っかけ旅を計画してましたんやが、そこへあの大災害。しゃ〜ないさかい行き先を熊本へ変更しましたわな〜。
こないなったら意地でも行かなあかん? 三度目の正直? それには今年がラストチャンス?
それとも夏にまた釧路でのんびりと長逗留して避暑か? まあ、それはもう無理な話やろか? 車ではあんまりにも遠すぎますわ。飛行機で一っ飛びちゅう訳にいきまへんのや。なんせばあさん、飛行機には絶対乗らんお人でっしゃろ。ほなこれからは奈良で暑い暑いちゅうて辛抱せなあかん?
さて、この先どないなりまっしゃろか? 今年、どこも行けんとなったらわてらの旅もぼちぼち終了? それもちょっと寂しおまんな〜。
弘前の桜 (2012.1.10 火曜日投稿)
こないだも書きましたけど、わてにはもう一箇所だけ、どないしても行きたいとこがあります。それは弘前の桜ですわ。
弘前へは2回行ってますけど桜はまだ見てまへんのや。テレビや写真で見たらそらすごいでんな〜。さすが日本三大桜。その上弘前城へ行ったとき、ぎょうさんの桜の木を見てまんがな。緑いっぱいの葉っぱだけをな。せやさかい余計そない感じてます。こんなん皆んな咲いたらそら見事でっしゃろな〜。想像しただけでも身震いしまっせ。
行く予定はしてましたんや。一回は途中でばあさんが体調崩して行けなんだし、もう一回は去年の大震災。こないなったら今年、なんとしてでも行きたいもんですけど・・・。来年の事なんかわかりまへんやろ。なんせこの歳でっさかいな。
ところがばあさん、
「今年はどっこも行かへんで〜。そんな金無いわ。」
「弘前の桜見たらあとはもうええねん。まだまだ行くとこはぎょうさんあるけど、行きたいとこはもうお終いや。せやから最後やん。」
「そらうちも弘前の桜は見たいで〜。なんとか金かけんと行ける方法、考え〜な〜。」
そんなん言われてもな〜。弘前までは遠いで〜。いや、遠すぎるやろ。高速道路で大鰐弘前ICまで1100Kmもおまんがな。
昔やったら夜行で走って朝着いて桜を見てとんぼ返り・・・てなこともできたやろけど、今そんなことしてみなはれ。あくる日ぃにはくたばってまっせ。いや、道中居眠り運転で・・・てなことになりかねまへん。
そこでこないだからいろいろ調べてまんねん。ところがこれ、えらいこってっせ。
まずはいつ咲くかでっしゃろ。ここ10年でも開花したんが4月の15日から4月末まで、それもまちまちでその幅が大きすぎるやん。去年なんか満開になったん5月の3日〜5日やったそうですわ。なんやて? 豪雪でえらいことになった年もある?
そんなんもうむちゃくちゃやん。こら予定なんかたちまへんで。今年もこんなけ寒うて雪も多いんでっしゃろ。いつ咲くやわかりまへんわな〜。
連休中なんかどないもなりまへんやろ。宿はどないする? 予約してても桜が咲かん? それとももう散ってる? そんなん話にならんがな。予約無しで泊まれるとこあるんか? まあ、若かったらまだなんとでもなりまっしゃろけど、もうそんな訳にはいきまへんやろ。
こらあかん。どないもならんようでっせ。なんかええ手ぇ、無いかいな〜。
ストレス? (2012.4.21 土曜日投稿)
えらいすんまへんな〜。ご心配おかけして・・・。なんやて? 心配なんか何もしてへん? そらそうでっしゃろけど・・・。
病気? 病気言うたら病気やろか。4月に入ってからまた胸のあたりがもやもやしだしましたんや。再発? それ、かなんな〜。
この先、黄疸の症状と高い熱が出て痛みを伴うた下痢、吐き気をもよおしたらまた入院? そんなんもう堪忍してほしいわ。
この前の入院は2006年9月やさかい、もう5年半にもなりまっせ。その後もこんな症状は何度かおましたんやが、ここしばらくは落ち着いてて、2月末の診察で先生も
「もう大丈夫のようですね〜。いつも年一回撮ってたCTも今年はええでしょう。」
て言うてくれてたんとちゃうんかいな。せやのになんで?
ストレス? そない言うたらそれ、ちょっと心当たりおまんねん。
最近、続けてお葬式がおましたやろ。ちょっとおかしいと感じたんもこないだ義兄のお葬式のあとでした。まあ、お葬式なんかあんまり気分のええもんやおまへんわな〜。
それと3月中頃にプロバイダーをEOからKCNに変えましたんやが、ちょっと問題が発生してその対応に悩んでたんもおまんねんやろか?
まあ、たいしたこと無いちゅうたらそうでんねんけど、わてにしたらえらいことですわ。その内容なんか何もわからんし、どないしょうもおまへんしな。ただただウロウロ、オロオロ?
その内プロがなんとかしてくれるやろ・・・て最近考えるようになりましたんやが、最悪もうどうでもええっか・・・。
そんなこんなで気分の悪い日ぃが続いてて薬も飲んで気ぃつけてましたんやが・・・。ほんで今週の月曜日ですわ。Blogを書こと思いましたんやが前へ進みまへんのや。
このBlogに変えたん2019年の1月10日でっさかい、2年と3ヶ月か・・・。その間一日も休まんと続いてます。その前のBlogなんか月に数回の更新でしたで。
そらネタがあるときはよろしいわ。ところがなんも無いときでも義務感て言うんやろか、意地? これも今考えたら結構プレッシャーやった?
ここらで一回休む? ほな気ぃが楽になる?
そんな訳でこれからは時々休ましてもらいます。いや、時々更新する? その方が確率高い? やっぱりそやろか・・・?
その他にもストレスたまる訳がありました。いや、これが一番やった?
今年こそ弘前の桜見に行きたいて書いてましたやろ。これ本気やったんですわ。来年の事なんかわかりまへんやろ。
ところが今年のこの寒さ、例年にも増していつ咲くか全く見当がつきまへん。ほな連休中、湯治も兼ねて水沢温泉で長逗留するように予約入れとくか? 咲くんが早よなっても連休前やったら融通もきくやろし変更もできる? 水沢温泉から弘前までは3時間ほどで行けるし、日帰りしたらええしな。
水沢温泉は2009年の春と夏に長逗留しててばあさんもお気に入りのとこやし・・・。ほんで1月末に4月27日から10日間の予約をしときました。
そないなったらまたいろいろ考えまんがな。弘前だけやったらもったいない? 角館は近いさかいもちろん行きまっせ〜。そのほかどっか無いか?
福島の桜はもっと早よ咲くやろしな〜。そんな長いこと行かれへんし・・・。そや、山形に置賜さくら回廊てあるやん。ちょうどええんとちゃうか?
そこで山形市内のウィークリーマンションも水沢温泉へ行く前の4日間予約してましたんやが・・・。
ところが山形の桜、一向に咲く気配がおまへんのや。毎日毎日ウェザーニュースの開花予報とにらめっこ。なんやて? また遅そなってるやん。そらあかんやろ。
早いて思うてた福島の桜、ここにきてようよう開花? なんぼほど遅れてんねん。山形の桜? そんなんどないにもなりまへんで。見ごろは連休後半? 弘前より遅い? いったいどう言うこっちゃねん。
どないする? 桜咲かへん山形へ行ってもしゃ〜ない? ほな福島か? 花見山も三春の滝桜も前に行ってるで〜。
そんなこんなで悩みっぱなしでした。それが一番悪かった?
体のほうはまだスッキリとはしてまへんけど、大事には無らんで済みそうでっさかい、なんとかなるやろか? ばあさんも楽しみにしてるし・・・。来年の事なんかわからんし・・・。よっしゃ、ほなここは思い切って出かけるか?
てな訳で明日、予定通り出発します。どこをどう回るかわかりまへんけどな。まあ行き当たりばったりはいつものことやし・・・。
なんやて? 明日は大雨? それもこないだみたいな嵐やて? なんちゅうこっちゃねん。またストレスたまりそうやで。もうええ加減にしてほしいわ。いや、ほんま、たのんまっせ。
どないする? (2012.4.23 月曜日投稿)
今、夜の9時ですわ。このBlog、郡山のホテルルートインで書いてます。なんや奈良におるんかいな。えらい近場やねんな〜?
ちゃいまんがな、ちゃいまんがな。大和郡山市や無うて福島の郡山市ですわ。そんなんわかってる? そらそやわな〜。東北へ行くて言うてたもんな〜。
そや予約してた山形のウィークリーマンションでんねんけど、
「桜が咲かんで困ってまんのや。申し訳おまへんけどキャンセルさしてもらえまへんやろか。」
て電話しました。ほな
「結構ですよ。」
て笑うてはりました。ほんで目的を福島の桜に変更しましたんや。山形の桜はまだ先のことやろし、水沢温泉から日帰りせなしゃ〜ないやろ。
ところが・・・。
今うろうろしてまんねん。いやいや、あっちこっちウロウロしてるんとちゃいまんねん。桜が咲きまへんのや。
三春の滝桜もようよう今日開花宣言がでたとこでっせ。ほな見ごろはいつ? 明日か明後日行くつもりやで。まだまだ2分咲き? 3分咲き? そんなんあかんやろ。同んなじ行くんやったらせめて5〜6分咲きにならな。
今日は天気が悪うて降ったりやんだりしてました。早朝の鵜の浜温泉は晴れてましたんやが、出かけるときは雨降ってました。
ほんでここへ来る途中会津若松の鶴ヶ城へ寄ってきましたんやが、ようよう咲き始めたとこでした。もったいない話でっせ。あんなけぎょうさんの桜がおまんねんで。咲いたらそら見事でっしゃろな〜。まあ、ちょっとは咲いてたし雨が降らん間に行けたし、ええとしまひょか。
そやそや、きのうはええ桜見てきましたで〜。どこの桜やて? 新潟は高田公園の桜ですわ。新潟? そんなん東北ちゃうやろ。
そうでんねん。今回もばあさん、無理せんと途中どっかで一泊せぇて言いましたんで、日曜日出発で新潟県上越市の鵜の浜温泉に予約してたんですわ。行き先は山形やったし、ちょうど中間あたりでっしゃろ。
上越市言うたら夜桜で有名な高田城址の桜がおまんがな。それは昔から知ってて日帰りも考えてた桜の名所ですけど、もう遅いやろて無視してました。ところがここでもご他聞にもれず遅れてる? 今がちょうど満開? そら行かなあかんやろ。
とは言うもんの日曜日でっせ。どんなけ混雑するやわかりまへんがな。その上近畿は雨でしたやろ。なんやて? 上越市、午前中は晴れる? 雨は夜になってから? ほんまかいな。
ほんで夜中の2時過ぎに出発、8時前に到着して見てきました。そら半端な桜やおまへんわ。4000本? もっとぎょうさんあるんとちゃうやろか? そら見事な桜でした。
妙高もきれいでした。 やっぱり雪の山と桜、よう似合いまんな〜。
そや、高速道路走ってたら曇り空やったけど立山連峰がきれいでしたんや。何回も走ってますけどこんなん初めてやで。
入善パーキングエリアの手前で川沿いに雪山と見事な桜並木が現れて、よっぽど途中下車したろかと思いましたんやが、高田公園の混雑具合がわかりまへんやろ。せやさかい諦めましたんやが、ちょっと後悔してまんねん。
高田公園では晴れの予報やったのに曇り空でしたし風が強うてえらいこってした。まあ雨や無かったし温い風やったし贅沢は言えんやろか。夜桜も行く予定してましたんやが夕方からの雨で諦めました。
ところがこの先の予定がたちまへんのや。三春の滝桜の咲き具合は? 水沢温泉も予約したるしな〜。どないする? どないもならん? そらあかんがな。
とりあえず明日は前にも行った花見山へ行ってきます。なんやて? 今年は畑を養生さすため公園へ入れん? どう言うこっちゃねん。こら踏んだり蹴ったりやで。わて、もう知らん。
花見山 (2012.4.24 火曜日投稿)
今朝、7時過ぎに出発して花見山まで行ってきました。郡山から福島まで高速道路を利用したら1時間ちょっとで到着です。
晴れたんは4日振りやて駐車場から乗ったタクシーの運転手さんが言うてはりました。タクシーに車椅子も乗せてもろて2時間以上のんびりと散歩してきました。
前に来たときばあさんを待たして登った山へ入れんだけで、付近は同んなじように回れました。もっともばあさんは山へ登れまへんし、今回わてもその気ぃは無かったもんで規制は関係無かったようです。
3年振り2回目の花見山でしたけど、相変わらずそらきれいでした。ばあさんも大喜びですわ。
「花見山へはもう一回行ってみたい。」
て、しょっちゅう言うてましたしな。
「もうこれで終わりやな〜。しっかり見ときや。」
「そんなんわからんで〜。来年も来るかも知れんやん。」
「よう言うわ。旅はこれで最後やて言うてたん、誰やねん。」
いやはや。・・・、・・・。
まあ、ばあさんのこっちゃ。何言いだすかわかりまへんしな〜。相変わらずウロウロさせられまっせ。いやほんま。
せやけどちょっと遅かった? いや早かった? ローズ色の花桃が咲いてへんがな。ほぼ同んなじとこから撮ったもんやけど、右の写真が前回2009年のもん、左が今回のですわ。だいぶちゃいまっしゃろ。

あっちへこっちへ (2012.4.25 水曜日投稿)
夕べの天気予報、今日もええ天気やて言うてたんとちゃうんかいな。せやけど曇ってたで〜。まあ、雨や無いさかいええとしょうか。贅沢は言えまへん。
明日は午後から雨やそうですわ。なんやて? あさっても? そらあかんがな。どっちみちその日は水沢温泉へ移動しまんねんけどな。ほな郡山は今日がラストチャンス? きのうの陽気で桜も順調に咲いたやろか。そこであっちへこっちへと回ってきました。
まずは郡山市内の五百淵公園へ。一周1Kmちょっとの池を取り囲むように桜が咲いてまんねん。ばあさんを車椅子に乗せて散歩してきました。のんびりしたええとこでした。
そやそや、この土筆、どないだ。池のすぐそばに生えてましたんや。こんな団体さんの土筆、それもこんな大きいのん、見たこと無いがな。それにしても誰も取らんのやろか。平城宮跡では皆取って食べてはりまっせ。いやほんま、びっくりしました。
それから高速道路で会津若松へ行きましたんや。なんやて? おととい行ったとこやろて? そうでんねんけど鶴ヶ城の桜、蕾でしたやろ。きのう一日と今日の午前中で咲いたやろさかいリベンジしょうやないか。せやなかったら心残りでまた来んとあきまへんやろ。
もう一つ理由がおまんねん。それはカレー焼きそば。なんやて? 会津若松のB級グルメ? ほんまかいな。
ばあさん、おととい昼飯食べたあとに思い出しましたんやて。そんなん早よ言わんかい。わて、なんも知らんかったがな。せやけど焼きそばは焼きそばやろ。カレーといっしょにしてどないすんねん。カレーはカレーライスでええんとちゃうか? なんやて、そんな問題や無い?
前にもおましたんや。青森県黒石市のつゆ焼きそば。帰ってから言い出しましてな、次に行ったときにわざわざ回り道して食べに行きましたがな。ばあさんのこっちゃ。このカレー焼きそばもことあるごとに言われなあかん? それ、かなんな〜。ほな食べに行こか?
そんな訳もあって思い切って行って良かったですわ。鶴ヶ城の桜、思うてた通り見事に咲いててちょうど見ごろでした。郡山は雲ってましたけど会津では青空も広がり、車椅子押してたら一汗、二汗・・・。
ほんでカレー焼きそばでんねんけど、こないだ行ったときにお茶したお店がおまんねん。それは七日町にある会津ブランド館、栞と言うお店。昔懐かしい古民家風の落ち着いた感じのええ店でしたんや。ばあさん、お土産も買うてました。
和服姿の別嬪さんが確か、食事ですか?・・・て聞いてくれてたで〜。ほなカレー焼きそばもあるんとちゃうか?
おましたがな。わてはこれも名物やて言うソースカツ丼、ばあさんがカレー焼きそばを注文。ソースカツ丼は甘辛い味付けのソースでこれ、うまいやん。カレー焼きそば・・・これもありかな? ばあさんも納得顔してましたし、なんもかもうまいこといって良かった良かった。
会津若松もええとこですわ。皆さんも行ったっておくれやす。地震の被害も無かったようやし、放射能も全く関係おまへんしな。がんばってはりまっせ〜。この栞と言うお店、宣伝しときますわ・・・て約束してきましたんでよろしゅうたのんどきます。
それから高速道路で三春まで行って三春の滝桜を見てきました。ちょうど5分咲きくらいやろか。これくらいがちょうどきれいでんねん。満開になると白っぽい色になりまんねんて。そない言うたら前もそうでしたな〜。そらきれいでしたで〜。
ほんで暗ろなるんを待ってライトアップされた滝桜も見てきました。これもまたええやん。こらええもん見せてもらいました。
そんなこんなで一日中楽しんできました。文句も言わんとよう遊びまっせ。いや、ほんま。我ながら感心しますわ。あしたはゆっくりしとこ。
ほんまか?
郡山最後の日 (2012.4.26 木曜日投稿)
ホテルから出たらえらい風やがな。雨こそ降ってへんけど吹き飛ばされそうやん。もう辞めよか?
ところがばあさん、
「あかんかったら帰ってきたらええやん。行ってみよ。」
そらそやわな〜。その気ぃで出てきたんやし・・・。
今日、三春の滝桜を見に行く予定でしたんや。ところがきのう5分ほどやけど咲いてましたやろ。優しい夕日を浴びてきれいでした。その上ライトアップされた滝桜も拝めましたしな。
きのうよりは今日のほうが咲いてるやろし、また三春の近辺には他にもぎょうさんの桜がおまんねん。咲いてるかどうかは別ですけどな。ほんで今日もう一回行くつもりでしたんやが、夕べええもん見せてもろたし、今日は天気も良うないし・・・。
そこで三春へ行くんはやめにしました。混雑すること間違いおまへんしな。せやけど一つだけどないしても見たい桜がおまんねん。それは合戦場の枝垂桜。三春から回る予定でしたんやが二本松から行ったらええんとちゃうか?
ところがまだ早かったですわ。3分咲きくらいやろか? それでも結構きれいでした。菜の花と枝垂桜。満開になったらどんなんやろ?
この郡山市内も結構桜が見られますし、近辺にも桜がぎょうさんあって、ホテルに福島の枝垂れ桜花番付が貼ってました。その数100本? なんぼほど多いねん。今日行った山の方はこれからですけど、ほとんど満開です。梅や桃の花も咲いてますし、やっぱり東北はええとこですわ。
郡山も地震の被害は見受けられまへんし、放射能も関係無いようです。皆さん、是非来たっておくれやす。東北応援団の一員としてたのんどきます。
昼過ぎに帰ってきて、さっき昼寝から目ぇ覚めたとこです。今から荷物を片付けて明日は水沢温泉へ向います。さて、ネットが繋がるんやろか? それが心配でんねん。ほな、また・・・。
水沢温泉到着 (2012.4.28 土曜日投稿)
きのう7時過ぎに水沢温泉に到着しましたんやが、なんやねんこれ。
盛岡からの国道46号線沿いにぎょうさんの雪が残ってました。ここ水沢温泉にもあるで〜。前回来たんは2009年の4月16日やったけど、雪なんか何も無かったで。もっとも来た翌日に降りましたけどな。それとえらい霧のお出迎えですわ。なんも見えんがな。ようわかった道でっさかい何とかなりましたけど、初めてやったらえらいこっちゃったで。
それが今朝は見事な晴天です。まあ、これは全国どっこもそうらしおますけどな。部屋の窓からは田沢湖が見えるはずやけど、雲海の下に隠れてはります。これはこれでまたええもんですけどな。
水沢温泉では10日ほど逗留さしてもらいます。温泉三昧での〜んびりとな。今朝の朝風呂、気持ち良かったでっせ〜。
なんやて? そんなのんきなこと言うてられん? 角館も弘前も桜が咲きだした? そら忙しなるがな。山形へも行かなあかん? こらえらいこっちゃで。
きのうは降ったりやんだりしてました。そんな中、南三陸町へ行ってきました。こないだテレビで見ましたんや。仮設の南三陸さんさん商店街がオープンしましてな、名物のキラキラ丼が復活しましたんやて。東北へ行くんやったらそら行かなあかんやろ。
そら魚は新鮮やし、うまかったですわ。ところがばあさん、キラキラ丼食べた後、あちこちほかの店へ寄ってちょっとだけ買いもんもして、その上ケーキを買うて車の中で食べ始めましたんや。
「今、飯食うたとこやで。ようやるわ。」
「これは別腹や。それと復興支援せなあかんやろ。」
いやはや・・・。これ、ちょっとは復興支援になりましたやろか? そんなんなってへん、なってへん・・・てツッコミが聞こえてますけど、そんなことわかってまんがな。せやけど気ぃだけは受け取ってほしいと思うとります。
南三陸町・・・。前回訪れたときはまだ志津川町でした。その時は通過しただけでしたけど、静かで落ち着いた町並みでしたがな。
ところがえらいこってっせ。瓦礫が山積みになったるだけで、なんもおまへんのや。テレビや新聞で見てましたさかい、ある程度は想像してましたけど、実際見たらそれどこやおまへんわ。
もう1年以上たってまんねんで。それでこんなんかいな。この調子やったら復興するまで何年かかるんや?
放射能がどやこや言うてるお方、一回ほんまのとこ見てみなはれ。その上でがれきの処理の受け入れを反対するんやったらそらそれでしゃ〜ないやろけど、日本人やったらそんなこと言えんと思いまっせ〜。それと全国の知事さん、市長さん、国会議員、高級官僚のお方には現状を絶対目に焼き付けてほしいもんです。
ばあさん、今にも涙流しそうになりましてな、
「もう帰ろ。かわいそうで見てられへん。」
そらそや。わても同んなじ思いでした。こらカメラ向けてる場合や無いがな。ちょっと気ぃ引けましたけど、車の中からそっと写さしてもらいました。
わてらには何もでけんけど応援してまっさかい、皆さん、がんばっておくれやっしゃ〜。
ほんま辛いな〜。
贅沢三昧 (2012.4.30 月曜日投稿)
水沢温泉へ来てからは好天続きです。そないなるとえらい忙しおますわ。ちょっと雨降ってくれたらのんびりできる? よう言うわ〜・・・て、ツッコミが聞こえてますけど・・・。へえ、なんぼでも言うておくれやす。
きのうはカタクリの花を見てきました。3年前雨でしたやろ。そのリベンジですわ。その時はぎょうさんのカタクリが皆下向いてしょんぼりしてはりましたけど、それがきのうは元気いっぱいに花が開いてて、そら見事なもんでした。
そのあと八幡平の雪の回廊へも行ってきました。この回廊は3年前といっしょやったやろか? やっぱりちょっとは雪の壁が高かった?
なんやて? 黄砂? そんなん東北まで飛んできまんのか? そらあかんがな。そのせいやろか? ちょっともやってましたけど、それでも雪山がきれいでした。
ほんで今日は朝から角館へ行ってきましたんや。想像はしてましたけど、そら半端な人出やおまへんわ。昼飯食うとこも無いがな。どの店もえらい行列ですわ。
わてらは8時前に到着して空いてる間にのんびりと角館の町を散歩してきました。武家屋敷の枝垂桜、田町武家屋敷、桧木内川の桜並木。道中も含めてどっこも桜だらけでっせ。
これ、武家屋敷でんねんけど、8時と12時の写真です。

こんなん、人に酔うてしまいまんがな。いっぺんに疲れを感じて飯も食わんとそそくさと退散、街はずれまで行って昼飯ですわ。
なんやて? 明日もあさってもええ天気やて? こら体持ちまへんで。いや、ほんま。
なんやて? 贅沢なこと言うな? 勝手に言うとけやて? えらいすまんこってす。せやけど人が多いんにも困ったもんでっせ。なんやて? 皆このゴールデンウィークしか遊ばれへん? せやさかい辛抱してる? それもそうでしたな〜。こらえらい失礼こきました。
明日はどこへ行きまひょかいな。ボチボチ弘前やろか? 桜も満開やて? そらえらい人やろな〜。まあ覚悟して出かけますわ。ほな、また・・・。
弘前城 (2012.5.2 水曜日投稿)
きのうはええ天気でしたんで弘前まで行ってきました。今回の旅の目的、達成です。
そら弘前城、半端な桜やおまへんわ。すごいの一言でっせ。人気のはずや。
朝5時に出発して8時前に到着。の〜んびりと散歩してきました。堀の周りの桜も満開でしたし本丸の枝垂桜も見事でした。おいわきやまもきれいに見えたしもう言うことおまへんわ。いやほんま、すごかったでっせ。これ、桜だけやおまへんのや。人出も半端やおまへん。えらいこってっせ。
しもた。コンビニで弁当買うて来るんやったな〜。芝生の上では宴会が始まってまんがな。まだ10時過ぎやで。なんぼほど早いねん。
そら最高やったやろな〜。周りぜ〜んぶ桜、さくら、サクラ。そんなん眺めながら弁当食べまんねんで。せやのに午前中の予定やったもんで弁当なんか頭におまへんでしたがな。中では売ってへんしな〜。
しゃ〜ない。腹もへったし飯にしょうか。11時半開店のレストランで昼食とる予定で行きましたんやが・・・。
なんやて? 予約でいっぱい? そんなんあかんやろ。それやったらそない言うといて〜な。ネットで調べて行ったんやけど、なんも書いてへんかったで。
しゃ〜ない。もう一件のとこにしょうか・・・。せやけどここも予約でいっぱいでんがな。ほんまかいな。
3軒目、今度は電話したろ。
「ちょっと待って下さい。・・・、・・・。2名様でしたらなんとかなるでしょう。席確保しておきます。10分後には来られますね。」
3軒調べといて正解でした。そんなこんなでようよう昼飯にありつけましたんやが、ふう〜・・・。こらやっぱり弁当持参が正解のようです。
今日は置賜の桜回廊へ行く予定でしたんやが、山形までは遠いで〜。弘前は盛岡から東北道で130Kmほどやけど山形は250Kmもおまんねん。ここ毎日出歩いてましたやろ。やっぱりちょっとしんどいですわ。その上天気も悪いて言うしな。
ほんで今回はやめるることにしました。今日はのんびりさしてもらいます。今風呂から上がってきたとこでんねん。曇り空からうっすらとお日ぃさんも覗いてくれてますし田沢湖を下に眺めながらの露天風呂、最高でっせ。ウグイスは鳴いてくれてるし、この周りに結構ある桜の蕾もようよう膨らんできたようやし、もう言うことおまへんわ。
なんやて? うらやましい? そうでっしゃろ、そうでっしゃろ。ごめんやしておくれやして、ごめんやっしゃ〜。
ほな、また・・・。
鮮やか、新芽 (2012.5.3 木曜日投稿)
なんやて? 朝、開花して昼には満開? どう言うこっちゃねん。
これ、旭川であった話でんねんて。おととい、きのうと二日連続で25度やったそうで、桜もびっくりしたんでっしゃろか?
そない言うたらきのう買いもんがてら田沢湖へ行きましたんやが、ブナの木に新芽がぎょうさん出てました。鮮やかな黄緑色、やっぱりよろしいな〜。この道は来た二日後の29日に走ったけど、まだ冬枯れで緑の葉っぱなんか、なんも出てへんかったで〜。
まだ3日しか経ってへんがな。ええ天気が続いて気温も25度やったさかいな〜。えらいもんでんな〜、お日ぃさんの力は・・・。
そや、ついでに書いときますけど、わて、この田沢湖の水の色が大好きでんねん。その日や時間でいろいろ変化してそら美しいもんです。3年前の夏には遊覧船にも乗って感動しましたけど、きのうのような曇り空もまたよろしいな〜。時々日も差して、余計きれいに感じました。
今日は雨ですわ。その上風が強うて大きい木ぃがゆれてます。こんな日ぃはのんびりするんが一番でっしゃろ。温泉に浸かって昼寝、これが今日の予定です。ほな、また・・・。
雨、雨、雨 (2012.5.5 土曜日投稿)
おとといはえらい嵐でした。強い風に煽られて桜も全滅みたいです。きのうの角館、同宿のお方がもう葉桜やったて嘆いて帰ってきはりました。
29日、武家屋敷の枝垂桜が5分咲きで桧木内川の桜は3分咲きでしたけど、わてらが行った30日にはどっちも満開になってました。
ところが5月1日に行ったお方に聞いたらちょっと散り始めてたそうです。2日の夕方からの雨と3日の嵐でパー? 見ごろやったんはたったの一日? 二日?
わてらが5月1日に行った弘前も同んなじやったんやろか? どっちもええ時に行ったもんでっせ。桜の見ごろに出会うんは難しいもんです。いや、ほんま。
2日は行く予定やった山形をパスしてのんびり休養してましたやろ。ほんで3日はあの嵐、きのうの4日は風は治まったもんの一日中雨。どないなってんのや?
雨のゴールデンウィーク、皆さん、どっこも行くとこおまへんのやろな〜。しゃ〜ないさかい温泉にでも浸かろか・・・てなことでこの水沢温泉、えらい人でごったがえしてます。もっともここは日帰り温泉がメインですけどな。
昼間、そんな温泉へ入れまへんやろ。ほなすることおまへんのや。それが今日も? 朝からしとしとと霧雨が降ってます。
わてにはもう一箇所行きたいとこがおまんねん。それは小岩井の一本桜。なんやて? 2日の夕方咲き始めて3日は三分咲きで4日には満開になった?
せやけどこの雨でっせ。この一本桜、背景の雪山が無いと魅力半減でっしゃろ。そんなんあかんがな。どないする?
この水沢温泉にも桜並木がおまんねんけど、来たとき蕾やったんがようよう満開近うなってきたとこへこの長雨ですわ。こっちもどないもならん?
明日の天気も微妙? 明後日には帰る予定でっせ。今回の旅、行きもやきもきさせられましたけど帰りもかいな。どないしてくれんねん。
まあお天道さん相手のこっちゃ。しゃ〜ないちゅうたらしゃ〜ないけどな。なるようにしかならん? そらそやけど・・・。なあ〜・・・。
無事帰着 (2012.5.9 水曜日投稿)
夕べの9時過ぎ、無事帰り着きました。4月22日の早朝に出ましたさかい、17日間のええ旅でした。ぎょうさんの桜も見さしてもらいましたし、温泉でのんびりもさしてもらいました。
桜だけや無しに水芭蕉、カタクリの花、梅の花、桃の花、りんごの花と花盛りでした。その上帰りにはもう新緑でんがな。つつじもあちこちで咲いてましたしな。
雪もぎょうさん見ました。今回も八幡平へ行って雪の回廊を通ってきました。ほんでおとといは鳥海山へも回りましたんや。鳥海山も雪でしたけど、帰りに珍しいもん見せてもらいましたで〜。それがこれです。
鳥海ブルーラインを山形側へ下ってきましたんやが、一軒のお宅の畑に咲いてましたんや。
「きれいな桜やな〜。白い花とピンクの花、これ、一本の木やで。いったいどないなってんのや?」
そのお宅のおじいさんが草むしりをしてはりましたんで聞いてみました。
「なんで一本の木からいろんな色の花が咲いてまんのや?」
「ようわからん。」
なんや知らんのかいな。まあ先祖から引き継いだもんやろけど・・・。
「これ、桜ですよね〜。」
「枝垂れ桃。」
桃かいな。無口なおじいさんでしたけど優しい目ぇで教えてくれはりました。せやけど立派な珍しいもんを見せてもらいましたで。
酒田で三元豚の昼食。ばあさん、帰りも途中泊を勧めてくれてましたんや。
「この天気やったらどっかで夕日見られへんか?」
「ほな新潟の寺泊あたりで泊まろか。」
その夕方、ニュース見てましたんやが、なんやて? チューリップが見ごろ?
そら行かなあかんやろ。気ぃ使うてくれたばあさんのためにもな。ほんで帰り道に寄ったんが長岡市にある越後丘陵公園。これ、国営でんねんて。
可愛いてきれいな満開のチューリップ見ながらコンビニで買うてきたおにぎりの昼食。の〜んびりほっこり。これ最高でしたで。
ほんで帰りは高速道路で一っ走り。長岡からやったら500Kmほどですわ。こらやっぱり楽でええやん。
さあ、これからですわ。
「無理しいなや〜。今年中にやったらええさかいな〜。」
ばあさんは言いますけど、そんな訳にもいかんやろ。
なんやて? 撮った写真1700枚? そんなん、どないすんねん。ばあさんの言う通り、今年中にできるやろか?
今年中? よう考えたらまだ5月やで。よう考えんでも5月やて? そんなんもわからんほどボケまわってきた? こらあかんわ。
稲庭うどん (2012.5.10 木曜日投稿)
2日の晩から雨が降り出しましたやろ。ほんで3日は大荒れでした。この雨で角館の桜も呆気のう終了。えらい罪作りな天気でしたで。いや、ほんま。
4日も一日中雨でした。
「冷蔵庫、何も無いで〜。雨やけど、買いもん行かなあかんわ。」
そうでんねん。3日は一歩も外へ出なんだし、しゃ〜ない、雨の中、買い物だけして帰ってきましたんやが、5日も朝から雨でした。9時前
「コーヒーでも飲みに行こか。」
ラウンジでコーヒー飲みながら新聞読んでたばあさん、
「横手まで遠いか?」
「そやな〜。1時間ちょっとかかるやろか。」
「道の駅で催しもんやってんねんて〜。行こか。」
まあ、三日も閉じ込められたらそらストレスたまるわな〜。しゃ〜ない。お供しまひょかいな。
「そや、その先に七代佐藤養助の本店があったやろ。昼飯、稲庭うどん食べに行かへんか。その店の稲庭うどんは何回か食べたことあるけど、話のネタに本店で食べるんもええんとちゃうか?」
てな訳で出かけましたんや。
なんぼ桜が散った言うても角館、混んでるやろな〜。きのう行ってきはったお方も言うてはったしな、そや、こないだの帰り、道間違うてそれが近道やったことあったやん。その道へ回ったろ。
ところが、それがまた途中から横手への標識が出てきましたんや。
「よっしゃ。そっちへ行ったろ。迷うても秋田やろ。」
これ、いつものパターンですわ。
なんやて? みずほの里ロード? 農道? また立派な農道やん。遠回りなんかはようわかりまへんでしたけど、抱き返り渓谷あたりから横手まで続いてました。
のんびりした山の中ですわ。車もあんまり走ってへんし、芽吹き始めた黄緑色の木々を眺めながら雨の中のドライブ。これもまたええもんでした。
「あの白い花、なんや?」
「桜や無いな〜。そや、りんごの花ちゃうか?」
「あの箱なんや?」
「養蜂箱ちゃうか。蜂蜜取ってんねんやろ。」
それからりんご畑がしばらく続いてました。ほんま、のんびりしたええとこですわ。
「おなかへった〜。まだか?」
しゃ〜ない。横手から湯沢まで高速道路に乗りましたがな。なんやすぐやん。
湯沢から国道398号線で20〜30分やろか。そらびっくりしましたで。本店だけや無うて隣に総本店ておまんがな。なんやて? 40分待ち? こんな田舎やのに?
えらいもんやな〜。皆さん、ここまでわざわざ食べに来まっか。なんやて? お前もその一人やろて? そない言うたらそうでしたな〜。
売店も大賑わいでした。ほん近くにある他の稲庭うどんの店は閉まってまんがな。勝ち組と負け組みちゅうとこでっしゃろか。世の中、厳しおまんな〜。
ほんでわざわざ行って食べた味は?
「やっぱりおいしい気ぃするわ。なんでやろ?」
ばあさん、首かしげてました。同んなじ麺やろ? 変らんと思うけどな〜。せやけど、そない言うたらそやろか・・・。
さあ、道の駅へ行こか。道の駅十文字ちゅうとこでしたんやが、十周年記念かなんかでいろいろ催しもんやってました。歌謡ショー? あれやったらわてのほうがうまいんとちゃうか?
まあ、田舎の雰囲気全開でしたわ。ところがばあさん、ソフトクリーム食べただけでんがな。なんのこっちゃ。
そんなこんなでの〜んびりした一日でした。まあ、雨ですること無いし、ええ暇つぶしですわ。これもまた旅の楽しみの一つやろか?
天国と地獄 (2012.5.11 金曜日投稿)
6日は水沢温泉、最後の日ぃでした。せやけど、まだ行ってへんとこあるで〜。
なんやて? 2日の夕方咲きだして3日は三分咲き、ほんで4日には満開? そんなん、どないもならんがな。雨ばっかりやで。
小岩井の一本桜・・・。なんぼ満開や言うても桜だけ見てもしゃ〜ないんとちゃうやろか? バックに見える雪を被った岩手山が見えんかったら意味無いやろ。こらあかん。諦めよか。
ところが5日夕方の天気予報では6日、朝だけ晴れて昼からまた雨? ほんまかいな。こら最後のチャンスやで。そら行かなあかんやろ。せやけど天気予報信じてええんやろな〜。
出たんは朝の5時。水沢温泉からは雲海がきれいでした。来たあくる日ぃにも見ましたけど、今度は桜も咲いてまっせ。こらええわ・・・。
何回も車を停めて写真撮ってたら、
「なにしてんねん。小岩井、混むんとちゃうか?」
と、ばあさんに怒られましたがな。そらそや。そのため5時に出たのに何にもならんわな〜。連休最後の日やし・・・。
その小岩井、着いたらえらい車が繋がってるやん。やっぱりな〜。それも動いてへんで〜。駐車場まであとなんぼほどあるんや? こらあかん。ちょっと手前に他の施設の駐車場あったやろ。ほなUターンしょうか。
そこから車椅子を押して向かいましたんやが、10分? 15分? それもちょっと下りやで。と言うことは帰りは? まあ、ええっか・・・。
よう見たら停まってる車、皆運転手がいてまへんのや。これ全部路上駐車かいな。そらあかんやろ。仕事のトラックなんか可愛そうに、通れんと運転手が渋い顔してました。
ようよう出会えた小岩井の一本桜。雲ひとつ無い青空と岩手山。その前に堂々としたお姿の一本の桜。こらええわ〜。せやけどやっぱりピークは過ぎてたやろか。
ここまで来る途中の桜並木や農場の桜も満開でゆっくり見さしてもらいました。見ごたえたっぷり。これもまたええもんでしたで〜。
ところが8時過ぎ、いっぺんに雲がかかってきましたんや。岩手山が見えんようになってしもたがな。天気予報通り? 良かったな〜。今から来てもどないもならんで。2日から昨日までの天気考えたらこの数時間の晴天、こら奇跡やろ。
水沢温泉の桜もきのうまでの雨にも負けんと見るには十分の花が付いてました。よう頑張ってくれたもんです。まあ小岩井の桜にはかないまへんけど、秋田駒ケ岳と桜、これもまたええな〜。
機嫌よう写真撮ってましたんやが、その時ですわ。足元の根っこかなんかにつまづきましたんや。本能的に左手に持ってたカメラ、かばいましたんやろな〜。右の手の平からちょっと血ぃでてるやん。カメラは? 大丈夫や。良かった・・・。
なんやて? そんなやつおらん? 怪我して喜んでどないする? そんなん言うたかてわてにはカメラの方が大事でんのや! ・・・、・・・。アホ? ほっといてんか。
怪我は右手だけで体はなんとも無かったんですけど、それよりちょっと腰をひねったようですわ。元々腰痛持ちでっしゃろ。なんとか車は運転して宿まで帰りましたんやが、前後左右に体が回りまへん。言うても足引きずりながらでも歩けるんやさかい、大丈夫やろか?
どないする? 明日帰らなあかんねんで。ばあさん、ウロウロ、オロオロ?
「まあ、ちょっと様子みてみるは。」
早速温泉に浸かって露天風呂でゆっくりと温めました。持って来てた湿布も貼って横になってましたんやが、あんまり変らんで。
ばあさん、明日明後日の部屋の予約具合を聞いてきて、とりあえず確保してくれたようです。
2時過ぎ、もう一回温泉に浸かりましたんや。そや、この際湿布は良うないんとちゃうやろか? 温めといて冷やしたらそらあかんやろ。
5時過ぎにも3回目の温泉ですわ。ほな左右にはちょっとだけ腰回るがな。前後はまだあかんけどな。
宿の方には明日の様子で判断さしてもらうよう頼みましたんやが、
「それで結構ですよ。ご無理なされんように。」
ご親切におおきにおおきに。
寝る前にもう一回、ゆっくり温泉で温めて寝ました。
7日、朝風呂のあと、
「なんや、いつもの腰痛よりちょっとは悪いようやけど、大丈夫そうや。予定通り帰ろか。」
「ほんま、大丈夫か?」
ばあさん、心配顔ですけど、なんとかなるやろ。
せやけどえらいもんでんな〜。温泉の力てこないおまっか。こんなん、何回か経験してますけど初めてでっせ。一日、いや半日で4回、いや朝風呂いれても5回温泉に浸かっただけやで。この水沢温泉、たいしたもんでっせ。いや、ほんま。
その上手の平の傷、なんも薬もつけんと温泉につけましたんやが治りましたで。始めはちょっとしみましたけどな。これもえらいもんやな〜。
あとは普通に運転して、いや、ちょっとは痛かったやろか? それもあちこち回って無事帰りつけました。
せやけどえらい目ぇにあいましたで。朝の小岩井の桜が天国やったら、こけて腰ひねったん地獄ですわ。言うてもそのあとなんとか無事やったさかい、まあ、ええとしょうか。
そんな訳でBlog書くん、前後してしまいました。6日の日ぃ、帰ってゆっくり書こと思うてたんが出来まへんでしたんでな。
ほんでその後の腰痛はどやねん?
それでんがな。まだちょっとおかしおますわ。家の風呂に入って温めてまんねんけど、どないもなりまへんのや。こらやっぱり温泉でっせ。それも水沢温泉。また連れて行ってぇな〜。なあ、ばあさんや・・・。
角館 (2012.5.12 土曜日投稿)
こないだ書くの忘れましたんやが、5日の日ぃ、横手の先まで行きましたやろ。その前に山のはちみつ屋へ寄りましたんや。水沢温泉からすぐのとこにおまんねん。この店、ばあさんのお気に入りでんねんわ。
始めて行ったんは2002年の秋やさかい、だいぶ前のことになります。その時はまだ小さい店やったんが、今ではえらい大きいになってまんのや。よう儲けてはるようでっせ。また現在横にビザハウスを建築中で6月オープンやそうです。
ばあさん、それから以降ここの蜂蜜、わざわざ通販で買うてまんのや。ほんで今回もいろいろ買うてました。朝一番に行きましたんやが、そらえらい人でしたで。
2009年に隣にできたお菓子工房へは何回もお邪魔してます。今回も来たすぐと5月2日にも行きましたし、5日が3回目の訪問でした。
コーヒーや紅茶、ココアが100円で飲み放題でっせ。まあロールケーキやシュークリームなんかもおまっさかい、コーヒーだけちゅう訳にはいかんやろか? そや、ここのプリン、絶妙でっせ。ほんま、おいしおますわ。
今回最初に行ったんが28日でした。よう考えたら着いたあくる日ぃやがな。その時に可愛い女の子がいてましたんやがまだ慣れんようでしてな、
「アルバイト? 高校生?」
「そうです。」
その子が5日の日ぃは
「いらっしゃいませ。」
「ありがとうございました。」
てしっかりしてまんがな。4〜5日でこない変りまっか。
「こないだはおらなんだな〜。そや、2日で学校やったんや。このあたりに高校なんかあるんか?」
「角館まで電車で通ってます。」
「電車なんか一日になんぼも走ってへんやん。2本か? 3本か?」
「2時間に一本は走ってますよ〜。」
「一両やろ?」
「違いますよ〜。2両か、多いときは4両もありますよ〜。そんな田舎違います! まあ、田舎ですけど・・・。」
ばあさんも輪〜かけたように、
「単線やろ?」
「違います! 2本あります!」
いやはや・・・。若い子、からこうてどないすんねん。
そのあと陸橋渡ってるとき
「やっぱり単線やんか。」
とばあさん。
「ちゃんと2本あるやろ。せやなかったら電車、走れんがな。あの子、嘘言うてへん。」
それとついでにもう一つ書いときますわ。
その帰りのことでんねんけど、
「角館寄ってぇな。ほんまにもう葉桜なんか確かめたい。」
てばあさんが言いまんねん。同宿のお方が前の日ぃに行きはって葉桜やったて言うてはりましたんでな。
「4時に通行規制が終わるさかい、もう武家屋敷も通れるやろ。」
行きましたがな。ほな桧木内川も武家屋敷も見事な葉桜でした。桜の花なんか一輪も見られまへん。せやのにえらい人でっせ。傘さしてぎょうさんのお方が歩いてはりました。なんぼ角館やちゅうてもな〜。ご苦労さんなこってっせ。いや、ほんま。
寺泊 (2012.5.13 日曜日投稿)
7日の日ぃ、寺泊に泊まりましたやろ。なんで寺泊やったんや? そんなんどうでもええ? まあ、そない言わんと・・・。
ほんまはどこでも良かったんですわ。酒田で昼飯食べた後新潟へ向うてましたんやが、
「そや、今日の宿、決めとこか。どこにする? 新潟にもルートインあるやろ。」
「ええ天気になってきたで〜。どっかで夕日、見られへんか?」
「そやったら寺泊にするか? ホテル飛鳥てあったはずや。ここ、ルームチャージも出来るてネットに書いてたわ。」
「それええな〜。夕食はどうなるん?」
「レストランがあるそうや。好きなもん食べたらええやん。」
ほんでばあさんが電話して予約してました。
「何時ごろ到着されます?」
「今、酒田におりますので・・・。」
高速道路、新潟の手前で
「どこのインターチェンジで下りたら近いか、聞いてくれへんか。」
中之島見附? そんなん、あったかいな〜。
なんとか着きましたんやが、なんや遠かったで〜。改めてフロントで聞いたところ、酒田からやったら三条燕インターチェンジの方が近い? やっぱりそやろ。なんやおかしいと思うたわ。
始め電話したとき酒田から行くて言うたもんやさかい、ばあさん、2回目はなんも言わなんだんも悪いけど、
「どちらからお見えですか?」
て聞くんが普通やろ。そら東京、富山方面からの方がお客は多いやろけどな。こんなことでホテルの差、出てくるんとちゃいまっしゃろか? ちょっとした心遣い、これ大事やと思いまんねんけど、どんなもんでっしゃろな〜。
まあ、そんなんはどうでもよろしいわ。ほんで夕日はどないやった?
それがえらい雲ってきましたんや。こらあかんがな。部屋からは大きい日本海が見えてましたけど・・・。ちょっとはその雰囲気はおましたさかい、まあ、ええとしょうか・・・。
ほんでこれがあくる日ぃに寄った魚の市場通りです。寺泊言うたらこれでっしゃろ。
やっぱり安い魚や干物がぎょうさんおましたけど、ばあさん、なんも買わんと帰りました。なんのこっちゃ。
Back
|