旅 日 記


阿蘇ロングステイ


阿蘇 南阿蘇 白川水源 2011年5月4日(水)


 連休真っ只中である。しかし昨日は雨での〜んびり。だが今日はその雨もあがり、お天気もまずまずのようだ。なに? どこかへお出かけしたい? 温泉? だがこのあたりは阿蘇へ向かう車で渋滞のはげしいところ。でも朝一番なら大丈夫かな?

 そこで7時半に出て阿蘇へ向かった。ところが結構な車が走っている。やはり他府県ナンバーが多いようだ。なに? お前も奈良ナンバー? しかし今は大津町のにわか住民である。


 国道57号線から北登山道へ入ると車も少なくなり、のんびりとしたドライブが楽しめる。登るに従い雲海が見えてきた。

 やがて阿蘇パノラマラインへ。だがさすがに早朝のこと、車の量はそんなに多くない。ほどなく米塚。新緑も随分美しくなってきている。緑の中のドライブ・・・私はこの時期のドライブが一番好きである。気分も良いが、それより目に優しくて疲れない。


 ばあさん、草千里では駐車場に入れとのご命令。

 「なんでやねん。こっちの駐車場は有料やで〜。草千里はさっき上の駐車スペースから見えてたやろが。それとこの先、早よ行かな混むで〜。」

 「まだ大丈夫やろ。売店でお土産、見に行こ。」

 おいおい、こんなに早くから? まあこれも旅の楽しみの一つであろうか。特にばあさんには・・・。

 上品な楽しいおばあさんが熊本名物、いきなり団子を売っておられた。

 「この前、道の駅大津で食べたけど、おいし無かったで〜。」

 「それは芋が違うのよ。これはおいしいから食べなさい。」

 そこまで言われると・・・。そこでいただいてみたが、これ、うまいじゃん。焼きたてだし余計おいしく感じたのだろうか。

 「冷たくなっても大丈夫。これ、私のおやつだけど、あげるから冷たくなった夜に食べなさい。」

 と芋の切れ端を目の前で握り、その団子をくれた。あとで良く考えてみると、いろいろおしゃべりをして楽しませていただいたのに、買ったのは一個だけでたったの130円? その上ただでもらってきたの? ありがとう、可愛いおばあさん・・・。

 草千里の新緑はもう少しと言うところだろうか。まだ朝も早く、乗馬を楽しんでいる人もいない。

 ところがあまりにものんびりし過ぎ、中岳へ向かう車の渋滞が始まっている。その渋滞をぬけるのに10分近くかかったかな? だから言っただろうが! だが中岳駐車場の少し手前を右折して南阿蘇へ向かうと、車は極端に少なくなった。

 間もなく中岳の噴火口が見えてきた。大きな火口と立ち上る噴煙・・・大迫力である。

 広い牧場では牛さん、の〜んびり。それを見ている我々もついの〜んびり。

 この前、レストランサンホセで会ったお客さんから、このあたりに咲くミヤマキリシマが美しいと聞いていたが・・・まだ早い? 咲いている白い花は馬酔木の花?


 さて本日第一の目的、朝湯を楽しむことにしよう。白水温泉瑠璃に到着。ゆったりとした風情のある瀟洒な建物である。湯の花が浮かぶ透明の湯でゆっくりと湯浴みをして出てくると・・・なに? またお買い物?

 白川水源にも寄ってみる。駐車場から歩くこと100mちょっと。美しい水が湧き出ており、その水を汲んで帰る人も多いようだ。

 少し登ったところの藤棚がちょうど満開で、

 「写真撮っといで。」

 とばあさん。

 これで本日の予定は終了。さて帰るとするか。ところがとても良い天気になってきた。白水温泉でばあさん、お昼ごはんにとお弁当、炊き込みご飯、そして温泉の前で焼いていた地鶏の炭火焼を買っていたようで、

 「どっかで食べて帰らへん?」

 それもいいかな? そこでこのあたりにたくさんある水源の一つに立ち寄ってみると、格好の東屋がある。爽やかな風とさんさんと降り注ぐお日様の光を浴びながら、人影もなく、小鳥の鳴き声以外何も聞こえない静かな田園風景の中で食べた昼食。これ最高じゃん!

 その近くに一心行の大桜の標識があった。こんなところにあるのか・・・。見ごろは3月末くらいだそうな。この桜も是非見てみたいものだが、さて・・・?


 帰り道、国道57号線が阿蘇へ向かう車で大渋滞。それを横目にス〜イスイ〜。これは最高の気分である。いやこれは失礼。渋滞にはまっていた皆さん、ご苦労様〜。お気をつけて、行ってらっしゃ〜い。

 さて、私はこれから帰ってお昼寝だ〜。どうだ、まいったか!


Next  Back  Home