旅 日 記


弘前城の桜 最後のみちのく?


鶴ヶ城と三春滝桜 2012年4月24日(水)


 きのうの暖かさで鶴ヶ城の桜も見ごろを迎えたと言うではないか。桜咲く鶴ヶ城はどんな姿なのだろう。改めて簡単に来れるところでもない。ならばもう一度行ってみるか? そのあと、三春滝桜の夜桜を見に行くのもありかな? 昼間の滝桜は明日、行ってもいいし・・・。

 まずはすぐ近くの五百淵公園へ。ここは国道49号線を通る度に見ていたところである。池の周りを桜が取り囲み、遊歩道があるようだ。

 一周1.2Kmほどだそうな。車椅子を押してのんびりと散歩する。結構歩いている人やランニングをしている人がいるが、その全ての人が挨拶をしてくださる。やはり東北のお方は優しい。池には鴨? かいつぶり? ウグイスの鳴き声と共に今が盛りの桜の花に癒され、の〜んびり・・・。

 あれは? 土筆ではないか。こんなに密集して生えているのは見たことが無い。それもとても背が高い。平城宮跡でも良く生え、茎の部分を卵あえにして食べたこともあるが、このあたりのお方はそんな習慣などなく、見向きもしないのかな?

 ばあさん、気になるお店があるそうな。それはヨーグルト専門店のモーニングと言うお店。なに? モーニングでモーニング? おいおい・・・。11時まで、朝のプレートセットが630円だそうな。朝はホテルの朝食をしっかり食べてたのに?

 私はヨーグルトは苦手ゆえコーヒーを注文。ヨーグルトのケーキを少し食べさせてもらったところ、これならいける?

 「こんなお店、奈良にもあったらええのにな〜。」

 とばあさん、ポツリ・・・。なかなかこじゃれたお店であった。


 さて、会津若松へ向おう。高速道路を利用し、12時半に到着。やはり一昨日よりは車も混んでいる。早速車椅子で城内へ。

 鶴ヶ城の桜は6〜7分咲きくらいだろうか。このくらいがちょうど見ごろかな? 人出も先日の比ではない。だが、そこは平日のこと、車椅子を押すのに苦労はなかった。今日もお城の周りをのんびりと一周。桜が咲くと雰囲気も一変したようだ。

 ばあさんの目的はこれだけでは無かったのである。なに? 会津のB級グルメ? カレー焼きそば? なによそれ・・・カレーはカレーライスだろ? 一昨日帰ってから思い出したようで、悔んではいたが・・・。

 そこで向ったのが一昨日お茶して雰囲気も良かった会津ブランド館、栞。ばあさんはカレー焼きそば、私はこれも名物だと言うソースカツ丼で昼食。このソースカツ丼、甘めのソースがなかなかいい味で・・・。カレー焼きそば・・・これはこれでありかな?


 さあ三春へ向おう。高速道路で船引三春インターチェンジまで。到着したのは4時を過ぎていた。まだまだ明るいが太陽は雲の中に隠れている。今回も身障者用の駐車場を利用させていただいた。

 三春の滝桜も5分咲きくらいだろうか。前回もそれくらいだったが、これくらいがちょうど美しいそうだ。ピンクの花が満開になると白くなると言う。それはそれで良いのだろうが、やはり滝桜はこのピンクの花がお似合いなのだろう。

 前回、歩けないばあさんは正面の土手から眺めていただけだったが、見れば滝桜の前まで通路が設置してある。これなら車椅子でも行けるかな? そこで早速祠の前まで行ってお参りをする。

 「駐車料金もタダにしてもらったんやから、お賽銭、はりこんだら?」

 「うん、わかってる。」

 と、神妙な面持ちで手を合わせていた。桜の大木を前にして見上げるばあさん、満足そう・・・。

 今度は車椅子を押して少し上の方へと滝桜を回ってみる。しかし今年は菜の花が見られない。ばあさん、少し残念そう。そのかわり? 少しばかりの水仙がいろどりを添えていた。

 ところがやはり坂がきつく、汗だくになってしまった。昼間の暖かさもさすがこの季節、そしてこの時間、少し冷えてきたようだ。一汗かいた体にそよ吹く風が心地良い。

 三脚にカメラをセットして日暮れを待つ。隣にカメラをセットしておられたお方は那須から来ておられるそうで、いろいろ情報もいただいた。少し寒さを感じる。膝に毛布をかけてはいるが、ばあさん、大丈夫かな?

 6時が近くなり、ようやくライトの光もその輝きを増してきた。夜桜なんてあまり経験は無いが、昼間の桜とは雰囲気も異なり、これはこれでまたなかなかのものではないか。

 時間は6時半。まだ暮れ切ってはいないが、いよいよ寒くなってきた。ばあさんももう限界かな? ここらで切り上げることにしよう。

 明日から天気がぐずつくとの予報。ならば三春の滝桜もこれでお終いにするか。まあ、一番美しい桜と夜桜も同時に見ることが出来たし、これで十分だろう。


Next  Back  Home