旅 日 記


旭川&釧路 ロングステイ


サロマ湖&能取湖のサンゴ草 2009年9月18日(金)


 世間では明日から5連休。5月の連休はゴールデンウィーク、そこでこの9月の連休はシルバーウィークと言うそうな。天気もまずまずのようで、各地は大いに賑わうことだろう。

 網走市の能取湖では明日と明後日、サンゴ祭りが開催される。と言うことは混み合うことが目に見えている? そこで一日早く出かけることにした。

 建設中の紋別自動車道が一部無料で通れるが、まだ途切れ途切れで国道を走るのとそんなに変わらない? いや、やはり少しは早い? もっとも地元のドライバーは一般国道を高速道路並みのスピードで走っている。ネズミ捕りにでも引っかかろうものなら・・・考えるだけでも恐ろしい。


 まずはサロマ湖のネイチャーセンターへ。

 2004年に通ったときは霧で何も見えなかったが、今日はこの天気。さざ波が立つ水面と真っ青な空がまことに心地良い。しかしやはりそこはオホーツク海のこと、寒くはないが強い風が吹き、予定していた馬車でのお散歩も、

 「もうええわ〜。やめとこ。」

ワイド写真

 もっとも時季外れの原生花園には花などなく、ただの草むらにしか見えない。これでは気乗りしないのも頷ける?

 能取湖のサンゴ草は見事な赤に染まっていた。アッケシソウとも言うそうな。かなりの人出だが、混雑と言うほどではない。

 ここでも地塘と言うのかな? 小さな沼とそこに遊ぶ鳥たち、そしてサンゴ草が真っ赤なじゅうたんのよう・・・。

 ところが少し色があせているところもあり、ピークは過ぎている? 聞いてみると、今年は色付きが少し悪いそうな。


 今日の昼食だが・・・。網走まで来たのだから、贅沢に蟹を食べることにした。そこで少し海沿いに走ったところの入丸へ。タラバガニ一杯が9450円。それをお刺身、茹で蟹、そして焼き蟹にして二人でわけわけ。昼食にしてはちょっと贅沢過ぎた? 滅多にないことだし、まあ、いいじゃん。

 帰り道、オホーツク流氷館へ寄ってみた。

 可愛いクリオネちゃんとごたいめ〜ん。2004年、上川町のアイスパビリオンで見て以来二度目かな?

 なに? 流氷の上にキタキツネ? なんだ、ぬいぐるみじゃん。それにしてもよくできている。

 なんだか童心にかえったようである。まあ、これもたまにはいいかな?

 さて、のんびりと来た道を戻ることにしよう。走行距離、約500Km。


Next  Back  Home