日本列島ドライブ日記

由布岳

 2001年(平成13年) 四国一周と山口 また車中泊も 秋には裏磐梯へ

 2001年1月末、四国を一巡り。四国なんて何年振りだろうか? 私は仕事の関係で高松には何度も訪れており、ばあさんとも鳴門の渦潮へは二度、大歩危小歩危、祖谷のかずら橋へと旅行したことがある。そう言えば怖がるばあさんの手を引いてかずら橋を渡らせたっけ。

 4月、桜を求めて山口岡山へ。それまで花などには興味もなく、花見と言えば宴会・・・それもたまに付き合うくらいで花を愛でることなど考えもしなかった。しかし我が家のばあさん、無類の花好きだったそうな。それも各地をドライブするにつれ徐々にわかってきたこと。ただただ子育てや生活に追われ、その余裕がなかったのだろう。

 私とて日本人、やはり桜は心の花なのだろう。ここにきてのんびりと桜や花々を愛でるのも楽しいものだと教えてもらえたようだ。それだけ歳を重ねたと言うことかもしれない。それから春には花見・・・これが毎年の恒例となる。それも2000年4月に津山城、鶴山公園に行ったのが引き金になったのは確かなようで、その後も近県の桜はもちろんのこと、中国地方から東北まで・・・ただその見ごろに出会うのは至難の業。各地を訪れるごとにいつ咲くのやら・・・また一日で葉桜に・・・などなど、どれほど悩まされたことか。

 ケチケチドライブ・・・行き当たりばったり・・・その最たるものが車中泊であった。キャンピングカーまでとは言わないが、ワンボックスカーでもないセダンの乗用車である。それで車中泊?

 ばあさんの一言、「どっか温泉に行こ。」 これがきっかけで鳥取の皆生温泉で湯浴みをして宍道湖畔で車中泊、翌日に日御碕、出雲大社、大山などへ。境港で食べた回転寿司がばあさんのお気に入りとなり、それからも鳥取を通るたびに立ち寄ったっけ。

 若い頃ならいざ知らず、いつまでも続けられるものではなく、この年の三度だけだったが、今となっては良い思い出である。

 秋には鳥取砂丘へも行ったっけ。結婚した年に行ったことがある? それって何年前?

 我々夫婦のドライブ旅行、全国行きたいところは数々あれど、その一番手は東北であった。だがその東北、北は青森から南は福島まで、とてつもなく広い。さてどうする? そんな時、ばあさんが日光へ行くと言い出したのである。ならばとその手始めに東北の一番南、いわば玄関口、裏磐梯まで足を延ばしてみた。そこで出会ったみちのくの紅葉に圧倒され感動! いよいよその思いは強くなったのである。


Next  Back  Home