旅 日 記


旭川&釧路 ロングステイ


プロローグ いざ旭川へ 2009年9月13日(日)


 本来この旅行は昨年の秋に計画していたものだが、出発が近くなった8月19日から65日間、ばあさんが血管炎で入院。この計画が実行される日はもうないだろうな〜・・・とあきらめていた。

 今年に入り、少しは体調が戻っていたのに3月12日、大腿骨頭壊死の宣告を受けたばあさん、

 「来年はどうなるかわからんやろ。せやから今年は東北の桜を見に行く!」

 と言いだしたのである。そこで4月に東北へ、そして8月に避暑と湯治のために水沢温泉で20日ほど過ごして帰ってきた途端・・・なに? 今度は北海道へ行く? それってマジ? だがその気持ちはわからないでも無い。最悪命にかかわる病気である。来年のことなどわからない・・・。

 また私自身、先日の旅行では大曲までがとても遠く感じていた。年々老化が進んでいるのはまぎれもない事実。我々夫婦に残された時間はそんなに多くない。私のことはさておき、今は病気と闘う彼女のその意欲を大切にしてやらねばなるまい。


 しかしいざ北海道へ行くとなると何分飛行機もダメ、船もダメなばあさんである。前回の北海道旅行ではフェリーに乗ってくれたが、悪天候だった帰りのフェリーが揺れもうこりごりらしい。また今回は病気のこと、それに伴う体調も考えなければならず無理をさせるわけにはいかない。ならば後は列車の旅しかない。

 だが、今回も予定では旭川で3週間、釧路で1週間滞在する長期間の旅である。列車ならたくさんの荷物はどうする? また広い北海道のこと、車無しでの旅など考えられないだろ? レンタカー? それも不経済だし・・・となるとやはりマイカーを持ち込むしかない。ならばどうする?


 いろいろ考えた結果、第一案、第二案を用意した。

 第一案は高速道路を青森まで走り、青森駅前のビジネスホテルで一泊。翌日、車と私は5時30分発の津軽海峡フェリーに乗り、ばあさんはJR青森駅7時30分発の特急で函館へ。函館駅で合流して旭川まで走る。

 第二案は車と私は前日の新日本海フェリー、舞鶴0時30分発で小樽へ。ばあさんは翌日朝から新幹線と特急を乗り継ぎ札幌まで。札幌のビジネスホテルで合流し、翌日旭川へ。

 しかし、何分足の悪いばあさんである。列車での一人旅は12時間にも及び、乗換えなど不安だろうし、また心配である。もともと予定がはっきりしない我々のこと、トワイライトエクスプレスは切符など取れないだろ?

 となるとやはり第一案だろう。最終的には9月10日の診察で主治医から許可を貰い最終決断。病院からの帰りにレオパレスへ出向き、旭川市内のマンションを契約した。


 前回の弘前では2週間から契約できたが、今は1ヶ月単位だそうな。しかし諸経費込み1ヶ月90000円がビジネス割引で51000円。これはラッキー!

 だが、津軽海峡フェリーを予約しようとして驚いた。津軽海峡フェリーはいつでも乗れるものと安心していたのだが、5時30分発だけが満杯と言う。聞けばその便は船自体が小さく、本来乗せる車の台数も限られているらしい。さてどうする?


 2時50分発では眠る時間も無く、ホテルに泊まる値打ちも無い。またばあさんの到着を長時間待たなければならない。9時発なら函館到着が午後1時前となり、その日の内に旭川へ到着してマンションの鍵を受け取るのはかなり厳しい。となるともう一泊する必要があり、費用もかさむ。

 大間からの便もあり7時10分発なら時間的にはちょうど良いが、青森〜大間間を走るには3時間半もかかり、ホテルを3時過ぎに出発しなければならず、2時50分発とあまり変わらない。


 思い悩んでいると、

 「前と同じように船で行こか?」

 おいおい、大丈夫なの? それなら何もこんな苦労をしなくても良かったのだが・・・。私も体が楽だし、費用も安く済む。天気予報は雨模様で良くないが、風は弱く、海が荒れることはなさそうだ。


 といろいろあったが、結局12日(土)の0時30分に出発、休日料金1000円の高速道路を利用して新潟港まで走り、10時30分発の新日本海フェリー小樽行、一等船室に乗船した。運良く悪天候の割には穏やかな海で、ばあさんは買って来た酔い止めを飲むことも無く、無事小樽港に入港、今朝4時30分、雨の北海道へ上陸した。

 ようやく夜明けを迎えた国道を日本海に沿って北上する。雨は降ったりやんだり、当然青い海など見られず、雄冬岬も冴えない表情である。仕方なく留萌から旭川へ向った。


 レオパレスの10時の開店を待って鍵を受け取り、その足でマンションへ直行。お片付けを済ませて午後から近くのスーパーでお買い物。ただ今静かな第一夜を迎えてホッと一息ついたところである。


 明日は晴れるらしい。そこで早速、紅葉の見ごろを迎えている旭岳へ出かけることにした。


旭岳 日本一早い紅葉 2009年9月14日(月)
旭山動物園 2009年9月16日(水)
銀泉台&層雲峡黒岳 2009年9月17日(木)
サロマ湖&能取湖のサンゴ草 2009年9月18日(金)
朱鞠内湖&オロロンライン 2009年9月20日(日)
大雪高原沼巡り 2009年9月23日(水曜祝日)
遠軽町 太陽の丘 コスモス園 2009年9月25日(金)
十勝岳望岳台&札幌 2009年9月27日(日)
大雪高原温泉 2009年9月29日(火)
然別湖 2009年9月30日(水)
層雲峡 2009年10月1日(木)
旭川から釧路へ 2009年10月4日(日)
野付半島から根室へ 2009年10月5日(月)
釧路市丹頂鶴自然公園 2009年10月6日(火)
襟裳岬 2009年10月7日(水)
北太平洋シーサイドライン 2009年10月10日(土)
自然の中のタンチョウ 2009年10月11日(日)
くしろ湿原ノロッコ号 2009年10月12日(月曜祝日)
阿寒湖の紅葉 2009年10月13日(火)
支笏湖 2009年10月14日(水)
洞爺湖から函館へ 2009年10月15日(木)
函館&エピローグ 2009年10月16日(金)〜17日(土)


Next  Back  Home